走るほど空に近づく 天空のドライブロード 「ビーナスライン」

霧ヶ峰や車山、蓼科などの高原を縫うように走る、
全長約76kmの「ビーナスライン」。
新鮮な空気に包まれながら、
車窓いっぱいに広がる絶景。
360°に広がる美しい山々や、
四季ごとに表情を変える高山植物の風景は圧巻です。
青空のもと爽快感あふれる
快適なドライブで信州の旅をお楽しみください。

信州が誇る「天空の道」
ビーナスライン

美ヶ原高原から蓼科高原まで、標高1,500m級の高原を貫くドライブルート「ビーナスライン」。眼下に広がる雲海、一面に咲き誇る高山植物、遠くに望む富士山や八ヶ岳連峰。まさに“天空の絶景”と呼ぶにふさわしい、日本屈指の高原ロードです。

ビーナスライン全景

「ビーナスライン」の由来

ビーナスラインの名は、昭和43年の一般公募で誕生しました。蓼科山を“女の神山”とうたった歌人・伊藤左千夫の表現を「ビーナス=美の女神」に重ね、美ヶ原の“美”も「ビーナス」に通じるとして名付けられた、詩的で象徴的な呼び名です。

ビーナスライン全景

四季で異なる
高原風景をめぐる

四季折々に装いを変えるビーナスラインは、 春の新緑を始め、夏の花畑、秋の紅葉、そして冬の静寂な雪景色もおすすめ。どの季節にも、訪れる理由があります。

SPRING | 5月〜6月

やわらかな緑に
包まれて走る

冬が明け、新芽が顔を出す高原。白樺林やレンゲツツジが芽吹き、爽やかな風が吹き抜けます。空にいちばん近い春を感じる、爽快なドライブシーズンです。

ビーナスライン 春
ビーナスライン 春
ビーナスライン 春

SUMMER | 7月〜8月

一面に広がる
ニッコウキスゲの
黄色の絨毯

夏の霧ヶ峰や車山では、ニッコウキスゲの鮮やかな黄色が風景を彩ります(見頃:7月中旬)。標高が高いため、真夏でも涼しく、避暑にも最適。高山植物の宝庫でもあります。

ビーナスライン 夏
ビーナスライン 夏
ビーナスライン 夏

Autumn | 9月下旬〜10月中旬

赤と金に染まる
空の道

ビーナスラインが最も鮮やかに色づく季節。一帯が紅葉に包まれ、朝夕の冷気が空を澄ませます。ドライブに写真撮影、どちらも楽しめるシーズンです。

ビーナスライン 秋
ビーナスライン 秋
ビーナスライン 秋

WINTER | 11月〜3月頃

静寂の高原
白銀の世界

一部区間は冬季閉鎖となりますが、展望スポットでは雪に覆われた幻想的な風景が広がります。静けさの中で、凛とした空気を感じる冬の高原もまた格別です。
※冬季通行情報にご注意ください

ビーナスライン 冬
ビーナスライン 冬
ビーナスライン 冬
ビーナスライン全景

思わず足を止めたくなる、
絶景の数々

道の途中には、思わず息をのむビュースポットが点在しています。写真に残したくなる、忘れられない風景との出会いをお楽しみください。

VENUS LINE VIEW SPOTS

車山肩

車山肩

標高:1,800m

7月のニッコウキスゲ群生地!視界360度の大パノラマ

霧ヶ峰富士見台

霧ヶ峰富士見台

標高:1,650m

空と富士を望む、まっすぐな道の終点

白樺湖

標高:1,400m

水鏡に映る空と白樺、朝焼けドライブに

八島湿原

標高:1,630m

自然保護区域は高山植物の宝庫

ドライブをもっと快適にするために

ビーナスラインの見頃は?

夏は高山植物、秋は紅葉。7月〜10月が特におすすめです。

冬は通れますか?

一部区間は11月中旬〜4月下旬まで冬季通行止めとなります。
ご注意ください。

EV車でも大丈夫?

沿道に複数の充電スポットがあります。
当館にもEV充電スタンドがあります。

渋滞はありますか?

土日・連休は混みやすいため、朝の早出・平日ドライブがおすすめです。

空室検索 チャットボットに質問 花火大会プランのご案内
TOPへ戻る