上諏訪温泉 しんゆでは、2020年6月1日より新たな衛生・消毒プログラムを導入しました。お客様と社員が安心し過ごせる環境を目指した30項目以上からなるプログラムです。
①「施設の衛生管理」②「人からの感染防止」③「衛生管理トレーニング」の3つの視点から構成されております。
以前より行なっていた衛生管理の取り組みに加え、新たに3密(密閉・密集・密接)を避けた行動基準、細菌及びウイルスを“つけない“ “増やさない” “やっつける” を行動基準として考案しました項目と合わせて多岐にわたる内容となっております。お客様と社員が安心して過ごせる環境を目指し、今まで以上に衛生管理及び消毒作業に手間と時間を掛けてまいります。
※本プログラムは、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第1版)」、厚生労働省「HACCPに基づく衛生管理のための手引書」を元にプログラム立案しております。
※当館はGOTOトラベル参加条件を徹底・実施しております。
※今後の情勢によって内容を変更する場合がございます。
当館では、温泉を安全にご利用いただく為、厚生労働省及び保健所が定めた方法・清掃頻度を遵守して、浴場内の衛生管理を行っております。
当館では3密状況を見える化すべく「CO2センサー」というシステムを導入しております。
「CO2センサー」はCO2(二酸化炭素)濃度を測る機械です。人が密集するほどCO2濃度が上昇する原理を利用し、大浴場などのパブリックスペースの密集状態を測る目的で使用しております。
緑、黄、赤の3つの段階と警告音でモニターの画面上にCO2濃度を表示しております。3密回避の1つの基準としてご利用ください。
画面に表示されたCO2濃度を確認して、密を避けたご利用をお願い致します。
※上記のCO2濃度による換気推奨数値は厚生労働省発表の数値を基準にしております。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000618969.pdf
新型コロナウイルの空気感染状況を鑑みて空間の除菌・殺菌器を館内パブリックスペース各所に設置しております。殺菌力の高い深紫外線LEDやウイルスを分解して除菌する光触媒などの最新テクノロジーを利用して、安全な空間提供に努めております。
手の触れる箇所(全客室のドアノブ、館内の手すりやエレベーターボタンなど)に抗菌・抗ウイルスの光触媒コーティング加工を施しております。光触媒コーティング加工を施した箇所にはシールでわかりやすく表示しております。
マスクと手袋を着用し、客室を綺麗に清掃します。
手に触れる箇所(テーブル、ソファ、リモコン、受話器、スイッチ、取っ手、ドアノブ等)をアルコールで消毒します。リモコン機器等は紫外線消毒を行い、消毒袋に梱包します。
客室内設置グラス類等は高温洗浄及び次亜塩素酸水消毒をします。消毒後は、消毒袋に梱包または消毒帯をして設置します。
ウイルスの不活化、アレル物質の除去効果のある次亜塩素酸水を客室内に噴霧します。
消毒が終了した客室には、消毒済みのシールを扉に貼り消毒の漏れを無くします。消毒済みの客室には当日使用されるお客様のみご入室いただけます。
6月よりパブリックスペースの清掃回数を増やしました。
ウイルスの不活化、アレル物質の除去効果のある次亜塩素酸水を入れた加湿器を脱衣所やフロントカウンター、ロビー、調理室などのパブリックスペースに設置し深夜に使用しております。
お客様がいらっしゃらない深夜のパブリックスペースを菌やウイルスを除去するオゾン殺菌機を使用しております。
ウイルスや菌の停滞や繁殖を抑えるためパブリックスペースの定期的な換気を行っております。
大浴場での密集を避けるため、日帰り温泉の営業は当面の間休止しております。その間はご宿泊のお客様のみ温泉をご利用いただけます。脱衣所にはアルコール消毒ポンプを設置しております。深夜の時間は次亜塩素酸水を入れた加湿器とオゾン殺菌機を使った殺菌を行なっております。脱衣所にある備品(カゴやドライヤー)などもこまめに消毒対応を行なっております。温泉は塩素消毒を行なっております。
また大浴場内の3密回避の為、食事時間のコントロールを行なっております。告知なく浴場使用の制限を行う場合もございます。ご了承ください。
調理室では食品衛生のHACCP(危害要因分析に基づく必須管理点)を導入して衛生管理に特に気を使っております。また納入食材及び他納入物の消毒や調理室入室の際の靴、服消毒も念入りに行なっております。
※HACCPとはHazard Analysis Critical Control Pointの略で「危害要因分析重要管理点」というものです。HACCPは国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会が発表したもので、食品の状態や扱いの重要項目を記録し管理する食品衛生管理の手法です。当館はこのHACCPに沿って食品衛生管理を行なっております。
当館は個室にてコース料理形式の料理提供を行なっております。使用後は噴霧器による次亜塩素酸水消毒と、テーブルをはじめ取っ手などの細かい部分のアルコール消毒も行なっております。
送迎バスは次亜塩素酸水を入れた加湿器と噴霧器を使い、車内の消毒を行なっております。車内にはアルコール消毒ポンプを設置しております。バスの運行は乗車人数の制限や間隔を開けた着席など、ソーシャルディスタンスに配慮した運営を行なっております。
2021年8月より全スタッフ対象の新型コロナウイルス抗原検査を毎月実施しております。
お客様と従業員への安全安心の為、コロナウイルスの感染が懸念される間は毎月検査を行う予定です。
本プログラムは、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会“宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第1版)”、厚生労働省“HACCPに基づく衛生管理のための手引書”を元に立案しています。立案の主旨や必要性などの教育を全社員向けに行っております
当館の近くには救急病院がございます。
諏訪赤十字病院 車で3分
TEL: 0266-52-6111
住所: 〒392-8510長野県諏訪市湖岸通り5丁目11番50号
当館は諏訪保健所の管轄にございます。
諏訪保健所 TEL: 0266-53-6000