上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

〜松澤宥生誕100年祭〜

2022年01月31日 /

下諏訪町出身の日本を代表するコンセプチャル・アーティストの松澤宥の生誕100年祭が下諏訪町にて開催中です。
メイン会場の諏訪湖博物館/赤彦記念館の他、10店舗で松澤宥の貴重な作品や資料が展示される
「まちなか展覧会」をはじめ、音楽やトークイベントが催されます。
各店舗で趣向を凝らした展示をご覧いただけます。
青木英侃(ひでなお)氏のアトリエでは青木氏の父靖恭氏と松澤宥の協働作品などが展示されております。
アトリエの空気感が異世界のようで見応えがあります。(要予約)

諏訪湖博物館、ゆめひろ以外は下諏訪駅から徒歩15分圏内ですので、
下諏訪の街並みを散歩しながら巡ってみてはいかがでしょうか。

●会期/2022年1月29日(土)〜3月21日(月・祝日) (諏訪湖博物館以外の施設は2月13日(日)まで)
●メイン会場 諏訪湖博物館/赤彦記念館「松澤宥と諏訪の友人たち/みんなで諏訪湖に作品を見せる」

◇休館日:毎週月曜日・祝日の翌日
◇開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時半まで)
◇入館料:大人350円 高校生以下無料
諏訪湖博物館HP

《上諏訪温泉しんゆよりお車で5分》

●その他会場
御宿まるや工芸店・ギャラリー、マスヤゲストハウス、すみれ洋裁店、ninjinsan、
Café Tac、Eric’s Kitchen、UMI COFFEE & LAUNDRY、ぎん月、青木英侃邸、ゆめひろ

●イベント
◇トーイベント①「松澤宥ってどんな人?」
日時:2022年2月6日(日)14:02 〜 *約2時間(途中休憩あり)
会場:諏訪湖博物館・赤彦記念館 講堂
◇トークイベント②「諏訪と松澤宥」
日時:2022年2月19日(土) 14:02〜 *約2時間(途中休憩あり)
会場:諏訪湖博物館・赤彦記念館 講堂
◇サウンドインスタレーション & パフォーマンス「22 の音素による音会幻想」
日時: 2022年2月13日(日)
会場:諏訪湖博物館・赤彦記念館 エントランス
タイムスケジュール:
■ パフォーマンス1 14:22~ 宮坂了作
■ パフォーマンス2 15:22~ 北澤一伯
■ パフォーマンス3 16:22~ 宮坂遼太郎
■ 音響設置 13:00~17:00 百瀬登 (この間、不定期に音が流れます)

※新型コロナウィルス感染予防対策にご協力をお願いします。
※感染状況により、各種イベントは開催日時や方法を変更する場合がございます。

詳細はこちら

上諏訪温泉 しんゆ  山嵜

カテゴリー: 観光情報

〜1月の抗原検査も全社員陰性でした〜

2022年01月31日 /

上諏訪温泉 しんゆでは感染症対策の一環として、
全スタッフ対象の抗原検査を毎月実施しております。
1月も無事、全社員の陰性が確認できました。
コロナウイルスの感染が懸念される間は毎月検査を続けていく予定です。
私共の取り組みがお客様の安心したご滞在に繋がれば幸いです。

【独自の衛生・消毒プログラム】
当館では感染予防対策として、30項目以上からなる【独自の衛生・消毒プログラム】を導入しております。

本プログラムは
1.「施設の衛生管理」
2.「人からの感染防止」
3.「衛生管理トレーニング」
の3つの視点から構成されております。

通常の消毒はもちろんのこと、リモコン機器のUV消毒、CO2センサーを使った3密の見える化、ATP検査を使った手洗い講習など、お客様の安全安心のため、徹底した衛生管理を行っております。

上諏訪温泉 しんゆ 今井

カテゴリー: 衛生管理・安全管理

〜1月もノロウィルス検査を行いました〜

2022年01月28日 /

上諏訪温泉 しんゆでは毎年ノロウィルスが流行するシーズン中
毎月のノロウィルス検査を実施しております。
1月も全スタッフ陰性の結果となりました。
引き続き食品衛生を強化してまいります。

上諏訪温泉 しんゆ 今井

カテゴリー: 衛生管理・安全管理

〜2022年上諏訪温泉しんゆ 春のお献立〜

2022年01月27日 /

2月4日より暦の上では立春となりご夕食の創作和会席美湖膳も春のお献立へと変わります。諏訪の春をお楽しみください。お食事は個室料亭美湖にてご提供致します。


上諏訪温泉しんゆでは食品衛生基準のHACCAPに沿った衛生管理や30項目以上からなる独自の衛生・消毒プログラムを導入し、お客様にご安心してご滞在いただけるよう取り組んでおります。

【独自の衛生・消毒プログラム】

お口はじめ

心も体も健康に生姜の力で代謝も向上し、免疫力アップ

生姜のすりながし 古代米

前菜

前菜美菜盛り合わせ

鰹のたたきターター風

こごみ梅和え

道明寺野沢菜団子

菜花のお浸し

筍たらも

独活の胡麻炒め

珍味 美湖彩珍

諏訪の素晴らしさを再確認していただける上質な食材で彩られた珍味。

諏訪湖産 川海老の唐揚げ

諏訪産 鮎の甘露煮

信州産 姫鱒と寄せ玉子

安曇野産 山葵チーズのカナッペ

旬菜 二十四節気 時彩物語

古より伝わる暦『二十四節気』に準じて、その時期ごとの旬を再現しております。時節に合わせた一品をお出しします。

立春:菜の花の胡麻よごし

雨水:おてっぱい

啓蟄:せりのおひたし

春分:鯛の昆布じめ

清明:一寸豆葡萄酒煮

穀雨:たらの芽の胡麻味噌和え

> 二十四節気とは

椀物

春の新緑スープ 蓬と馬鈴薯

焼き物

鯛姫のかぐや舟

筍舟にきのこと蕨

中皿

八ヶ岳産蕎麦粉を使った自家製蕎麦

火の物

黒毛和牛と信州米豚のしゃぶしゃぶ

ぽん酢とごまだれ三種のお薬味

お食事

お食事

信州みそ漬け だし茶漬け

香の物

季節のお漬物

水菓子

茅野市の名産寒天二種

桜ようかん

黒豆と抹茶

カテゴリー: お料理

〜心のバリアフリー認定を受けました〜

2022年01月25日 /

上諏訪温泉 しんゆでは先日「観光施設 心のバリアフリー認定」を観光庁より受けました。

心のバリアフリーとは「様々な心身の特性や考え方を持つすべての人々が、相互に理解を深めようとコミュニケーションをとり、支え合うことです。」(首相官邸HP「心のバリアフリー」についてより

当館では施設面におけるバリアフリー性能はもちろんのこと、ソフト面のバリアフリー対応にも力を入れております。定期的な講習で理解を深め、その知識をおもてなしの場で生かせるよう心がけております。私共の取り組みが、幅広いお客様の快適な滞在に繋がれば幸いです。

上諏訪温泉 しんゆ 今井

カテゴリー: スタッフブログ