しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
上諏訪温泉 しんゆ では感染症予防のため
全ての利用者に手のアルコール消毒実施をお願いしております。
玄関やカウンター、トイレなど様々な場所で
アルコール消毒ポンプを設置しておりますので
ご協力お願いいたします。
また、全社員及び納入業者につきましても、
入館前の手洗い及びアルコール消毒実施し
感染症予防につとめております。
最後に、お食事処でのサービスは、
マスク着用にて行わせて頂く場合もございます。
ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
上諏訪温泉 しんゆ
(画像引用元:諏訪五蔵HP)
昨春まで行われていた「上諏訪街道呑みあるき」が、
装いも新たに「上諏訪街道 まちあるき 呑みあるき」として、
今春開催されることになりました。
人気があるがゆえに年々参加される方が増え、
開催場所周辺の交通安全に懸念が生じたため、
昨年の秋の回は見送りとなっておりましたが、
今回からメイン会場を「歩行者天国」にすることにより、
安全面等その他対策を講じ、
開催される運びとなったようです。
◇開催日時 :2020年3月28日(土) 13:00~17:00
◇メイン会場 :長野県諏訪市諏訪五蔵街(諏訪2丁目から元町)
五蔵でそれぞれ5種類以上、合計25種類以上の地酒の試飲が愉しめるそうです。
メイン会場内にはお味噌や農業製品、
茅野市の特産品でもある寒天が味わえる「おつまみ屋台」が、
3ヶ所に設置されるそうですよ。
ぜひ、ご参加くださいませ。
ご参加方法など、詳細につきましては
こちらをご覧くださいませ。
大橋
立春(今年は2月4日)からのメニューでございます。
■ 前菜
美菜六種盛り合わせ
・信州産牛と豚伸し焼き
・紅鮭ミルフィーユ
・山芋のカステラ
・串打ち信州産きのこ
・菜花御浸し
・小鯛八幡巻
■ 珍 味 美湖彩珍
諏訪の素晴らしさを再確認していただける
上質な食材で彩られた珍味。
時季に合わせてご案内致します。
・諏訪湖産 手長海老の唐揚げ
・佐久産 鯉肝
・信州産 姫鱒のスタッフドエッグ
・安曇野産 山葵チーズのカナッペ
■ 旬 菜/二十四節気 時彩物語
古より伝わる暦“二十四節気”に準じて、
その時期ごとの旬を再現しております。
・立春:菜の花の胡麻よごし
・雨水:おてっぱい
・啓蟄:せりのおひたし
・春分:鯛の昆布じめ
・清明:一寸豆葡萄酒煮
・穀雨:たらの芽の胡麻味噌和え
■ 火の物
黒毛和牛と信州米豚のしゃぶしゃぶ
ぽん酢とごまだれ三種のお薬味
■ 香の物
季節のお漬物
■ 水菓子
季節のデザート
・桜のケーキ
・苺ミルクの寒天寄せ
・桜の葉と黒ゴマの寒天寄せ
2020年5月4日までのメニューでございます。
※アレルギーについて
上諏訪温泉しんゆでは、お客様のアレルギーへの配慮もしております。
ご予約後、
お電話やメールにて食べられない食材をご連絡いただければ、
配慮した料理メニューに随時変更させていただいております。
ご遠慮なくお申し出くださいませ。
岡谷では「寒の土用丑の日キャンペーン」を実施中です。
「うなぎのまち岡谷」の会加盟店にて
1,000円以上お食事、またはお買い物をされた方の中から
抽選で素敵な賞品が当たります。
◇実施期間 :~2020年2月11日(火)まで
「うなぎのまち岡谷」のおいしい鰻を
ぜひお召し上がりくださいませ。
◇お問合せ先 :うなぎのまち岡谷の会事務局 TEL: 0266-23-4854
キャンペーン参加店舗など詳細につきましては、
こちらをご覧ください。
大橋
本日より暦の上では『大寒(だいかん)』になります。
一年の中で一番寒い季節になるそうです。
上諏訪温泉しんゆの美湖膳は
二十四節気を再現したお料理を取り入れております。
大寒では『蕗の薹の味噌和え』がテーブルに彩りを添えます。
一番寒い、と聞くとマイナスなイメージを持つかもしれませんが
「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに
最もよい時期とされているそうです。
日本は美しい四季と食と共にあるのですね。
上諏訪温泉しんゆ 小林