しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
今年の8月15日には、
「第71回諏訪湖祭湖上花火大会」が開催される予定です。
当日の諏訪湖周辺各施設の営業時間等は、下記の通り予定されています。
■【美術館・博物館・図書館等】
◇諏訪市美術館/9:00 ~ 17:00(受付時間 16:30迄)
※トイレのみの入館でも入館料が必要となります。
◇諏訪市博物館/9:00 ~ 17:00(受付時間 16:30迄)
◇原田泰治美術館/9:00 ~ 17:00(受付時間 16:30迄)
※14:00以降は駐車場をご利用になれません。
◇サンリツ服部美術館/9:30 ~ 16:30(受付時間 16:00迄)
◇北澤美術館/9:00 ~ 18:00(受付時間 17:30迄)
◇高島城/9:00 ~ 17:30
◇諏訪湖間欠泉センター/休館
◇SUWAガラスの里/9:00 ~ 17:00(美術館受付時間 16:30迄)
◇諏訪市図書館/休館
■【日帰り入浴・足湯】
◇片倉館(日帰り入浴)/10:00 ~ 14:00(受付時間 13:30迄)
◇すわっこランド/休館(花火大会駐車場)
◇湖畔公園足湯/終日休業
◇神宮寺足湯/9:00 ~ 16:00
■【かりんちゃんバス・スワンバス】
◇かりんちゃんバス/終日運休
◇スワンバス/変則運行
■【遊覧船・水陸両用バス】
◇諏訪湖観光汽船/9:30 ~ 12:00(受付時間 11:30迄)
※遊覧船のみ営業(状況次第で運休になる場合あり)
◇諏訪湖園/9:00 ~ 13:00
◇ダックツアー(水陸両用バス)/終日休業
【観光協会・観光案内所】
◇観光協会/花火業務のため終日不在
◇諏訪市観光案内所 通常営業(9:00 ~ 18:00)
TEL:0266-58-0120
詳細はこちらをご覧ください。
予定が変更になる場合もございますので
念のため、各所へお問い合わせの上お出かけくださいませ。
大橋
~二十四節気~
只今暦の上では『大暑(たいしょ)』にあたります。
最も暑い時期という意味ですが、実際にはもう少し先になりそうです。
上諏訪温泉しんゆの美湖膳は二十四節気を再現したお料理を取り入れております。
大暑では『甘藷煮』がテーブルに彩りを添えます。
梅雨明けが近づきこれから暑くなりそうですね。
上諏訪温泉しんゆ 今井
二十四節気についてはこちら
(画像引用元:富士見パノラマリゾート様フェイスブックページ)
諏訪地方の梅雨明けはまだですが、
本日は初夏の陽気となり、青空が眩しく感じられました。
入笠湿原では、ノハナショウブが見頃を迎え、
シモツケソウやヤマホタルブクロ、エゾカワラナデシコなどの植物が、
次々と可憐に花を咲かせているようです。
入笠山や入笠湿原ではこれから秋にかけて
100種類もの花が咲き誇ります。
山野草などを楽しまれたい方は、
花の宝庫、入笠湿原の散策はいかがでしょうか。
季節ごとの開花の様子は、
富士見パノラマリゾート様のホームページ、または、
フェイスブックページにてご覧いただけます。
大橋
「岡谷きつねまつり」が今年も開催されます。
◇開催日時 :2019年7月27日(土)13:00~21:00
岡谷の「きつね祭り」は古くからの伝統ある行事で、
毎年7月に行われています。
花婿花嫁さんと付き人たちが、
童画館通り・中央通りの歩行者天国を中心にパレードを行います。
*きつねの花嫁花婿パレード
・嫁迎え行列 15:45~
・嫁入り行列 17:00~
・宝投げお披露目パレード 19:00~
商店街では、無料のフェイスペイントなど
いろいろなイベントが盛りだくさんで行われます。
花嫁花婿パレードの開催場所やイベント詳細につきましては、
こちらをご覧くださいませ。
(パンフレットもダウンロードできます。)
お祝いムードたっぷりのお祭りを皆様でおたのしみ頂けたらと思います。
大橋
ご夕食、ご朝食共に個室料亭『美湖』で
ゆっくりとお食事をお召し上がりいただけます。
落ち着いた暖かみあるデザインの料亭は、
お子様からご年配のお客様までご利用いただけるよう
椅子席とお座敷の2タイプをご用意。
味噌蔵・酒蔵・漬物蔵も併設しています。
個室料亭「美湖」には、
ミュージシャン木暮武彦氏制作の『しんゆオリジナル』のヒーリング音楽、
『光の歌』と『柔らかい宴』が流れております。
五感を刺激する最高の『癒し』を提供し、
お食事の時間もよりいっそう豊かに感じていただくため、
私たちの思いに共感していただいた木暮武彦氏に
個室料亭のBGM制作を依頼しました。
木暮氏は、ロックギタリストとして活躍後、
2003年に富士山麓に移住。以降自然をテーマに活動する第一線のミュージシャンです。
耳心地が良いBGMとともに、色鮮やかな和会席をお楽しみください。