しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
諏訪市を含む長野県と山梨県の14市町村で構成された
「星降る中部高地の縄文世界」が、
昨年、文化庁の日本遺産に認定され、
また、諏訪市内9点を含む長野県内出土の縄文土器158点が、
長野県宝「信州の特色ある縄文土器」に指定されました。
諏訪市博物館では、
日本遺産に認定、および、長野県宝に指定されたことを記念し、
「諏訪市の縄文世界」を開催中です。
「諏訪市の縄文世界」では、
諏訪市内の遺跡から出土した土器・石器、などを紹介します。
◇開催期間 :2019年6月15日(土)~8月25日(日)
◇開催場所 :諏訪市博物館 企画展示室
講演会、体験講座、関連企画なども開かれます。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人、そして土器。
諏訪地方の遺跡からわかる縄文時代の様子をご覧いただけたらと思います。
大橋
ドン、バン、ズン!
五感に響く諏訪湖の花火。
今年も8月15日に
恒例の「諏訪湖祭湖上花火大会」が行われます。
◇開催日時 :2019年8月15日(木)午後7:00~(雨天決行)
◇開門時間 :午後2:00予定
◇開催場所 :諏訪市湖畔公園前諏訪湖上
打ち上げ数4万発余り、
水上スターマインや全長約2kmのナイヤガラなど
豪快な演出が夏の夜空を彩ります。
諏訪湖は山々に囲まれているため、
体の芯まで響くような花火の音も同時におたのしみいただけます。
今年も諏訪湖の花火をぜひ、ご覧くださいませ。
◇上諏訪温泉 しんゆ
・日帰り桟敷席はこちら
・ご宿泊プランはこちら
大橋
八ケ岳山麓産高原野菜のおいしい季節がやってまいりました。
富士見町では只今、信州・富士見町「高原野菜グルメサミット2019」を開催中です。
■ 開催期間 :~2019年9月30日(月)
富士見町内の参加22店舗のうちお好きな店舗を巡って、
八ケ岳山麓で育った高原野菜をたっぷり使用した対象メニューをお召し上がりいただき、
スタンプを3つ集めてご応募いただくと抽選で素敵なプレゼントが当たります。
◇A賞 :富士見町特産品セット(10名様)
◇B賞 :参加店舗共通食事券2,000円分(22名様)
スマホからでも応募はがきでも、どちらでもご応募可能です。
対象メニュー以外でもスタンプを押していただけるそうですよ。
お気軽にお立ち寄りくださいませ。
大橋
~二十四節気~
明日より暦の上では『夏至(げし)』を迎えます。
お昼の時間が一番長い期間だそうです。
上諏訪温泉しんゆの美湖膳は二十四節気を再現したお料理を取り入れております。
夏至では『鱸(すずき)のあらい』がテーブルに彩りを添えます。
日が暮れるのが遅くなり、明るい時間が長くなりましたね。
上諏訪温泉しんゆ 今井
二十四節気についてはこちら
八島湿原のレンゲツツジとヤマツツジがそろそろ見頃を迎えそうです。
2019年6月18日現在の開花状況です。
*レンゲツツジ
八島湿原園地周辺 5~7分咲き
八島湿原周遊木道 3~5分咲き
鷲ヶ峰方面 3~5分咲き
*ヤマツツジ
八島湿原園地周辺 3分咲き
八島湿原周遊木道 3分咲き
鷲ヶ峰方面 3分咲き
八島湿原は、標高1540m~1925m附近、
霧ヶ峰高原の北西部に位置する大草原です。
国の文化財として登録され、天然記念物の指定を受けています。
年間約360種類もの植物が季節ごとに草原を彩ります。
自然風景を楽しみたい方には足をお運びいただきたいスポットです。
初夏の花もいろいろ咲きはじめたそうですよ。
<八島高原線(県道199号)通行止め>
※なお、八島高原線(県道199号)の下諏訪町大平~八島湿原間が、落石対策工事・ブロック積工事の為、現在通行止めです。国道142号線の和田峠方面または車山・霧ヶ峰高原方面をご利用ください。
■通行止期間 :~2019年9月30日(月)まで(予定)
大橋