しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
八ヶ岳周辺にアトリエを構える
個性豊かな作家さんたちの作品が
約2週間ごとに展示される「ミニギャラリー」が、
小さな絵本美術館八ヶ岳館に
今年の4月に新設されました。
現在、帽子やこぎん刺し、蔓細工を製作している
『来幸koyuki』さんの作品が展示されています。
(2018年6月11日(月)まで)
関連イベントとして、
6月2日(土)と9日(土)に下記のワークショップが行われます。
◎こぎん刺しヘアアクセサリー作り (参加費 800円・子どももOK)
◎こぎん刺し香りのアクセサリー作り (参加費 2,500円)
◎山ぶどうのつるのアクセサリー作り (参加費 2,500円)
※両日とも11:00~16:00まで(随時受付)
※別途、入館料が必要となります。
※事前に参加申込をされた方は、入館料が100円お得になります。
☆作者在廊日 :
5月31日(金)
6月2日(土)・6日(水)・7日(木)・9日(土)・11日(月)
イベントの詳細につきましては、こちらをご参照ください。
https://www.ba-ba.net/おしらせ/
吉本 順子
上諏訪温泉 しんゆ のロビーは、
ゆったりとした癒しの時間をお過ごしいただける空間です。
http://www.kamisuwa-shinyu.com/lobby.html
諏訪湖に面したロビーでは、
当館のアートディレクター平山則廣氏による、
光と音のヒーリングアートで皆さまをお迎え致します。
大人の嗜みを感じていただける
美しく癒される宿 上諏訪温泉 しんゆ にて
贅沢に幸せなひとときをお過ごしくださいませ。
大橋
「くらもと古本市」が諏訪五蔵の各会場にて
6月15日(金)~18日(月)まで開催されます。
上諏訪街道に並ぶ5軒の老舗酒蔵
「諏訪五蔵」(舞姫・麗人・本金・横笛・真澄)に
全国各地の書店からセレクトした個性ゆたかな古本や、
本格的な古書などが並び、
上諏訪の歴史ある街並みを歩きながら、
お酒と読書を一緒に楽しめる
全国的にも珍しいブックイベントです。
古本だけでなく、新刊や本に関連した雑貨なども並び、
トークイベントやワークショップも行われます。
◆開催期間 :2018年6月15日(金)~18日(月)
◆時間 :10:00~17:00
◆会場 :諏訪五蔵
◆入場料 :無料
イベントの詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://kuramoto.valuebooks.jp/
お気に入りの本に出会えると良いですね!
お時間がございましたら、
お立ち寄りいただければと思います。
吉本 順子
「小丸山古墳出土品 平成29年度修復完了公開展」が、
諏訪市博物館で開催されています。
この展示会は、
諏訪市博物館が5月26日にリニューアルオープンして以来、
はじめての展覧会となります。
小丸山古墳は1919年(大正8年)に発見され、
たくさんの副葬品が出土しました。
本展では、出土品のうち
昨年サビ落としや防腐処理などの保存処理が行われた銀象嵌装大刀や
当時は最新式だった小札甲などの鉄製品が展示されています。
関連イベントとして、
下記のイベントが行われます。
◎報告会
「小丸山古墳出土品の再調査成果から見る諏訪地域の古墳時代」
・日時 :6月9日(土)13:30~15:00
・会場 :博物館学習室
・講師 :児玉 利一さん(生涯学習課学芸員)
・参加費 :入館料のみ(お申し込み不要)
◎展示解説
・日時 :6月17日(日)13:30~14:00
◆開催期間 :2018年6月24日(日)まで
◆会場 :諏訪市博物館2階常設展示室2
◆開館時間 :9:00~17:00(入館は16:30まで)
◆休館日 :月曜日、祝日の翌日
◆入館料 :一般300円 小中学生150円
◆お問い合わせ :諏訪市博物館 TEL 0266-52-6990
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
https://suwacitymuseum.jp/event/event/5.html
吉本 順子
こんにちは。上諏訪温泉しんゆの加納です。
皆さま長野県ではイナゴを食べることをご存知でしょうか。
当館近くの遊覧船乗り場ではイナゴを使った物がお召し上がり頂けます。
バッタソフト、バッタ飴、バッタおやきなど名前はバッタですが実際はイナゴでございますのでご安心下さいませ。
勇気のあるお客様は是非一度挑戦してみて下さい。
上諏訪温泉しんゆ 加納