しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
今年も富士見パノラマリゾートでは、
期間限定で
“プレミアム”ナイトゴンドラが運行されます。
ナイトゴンドラから見える夜景は、
幻想的でとても美しく、
昼間とはまた違った光景が広がります。
ゴンドラ山頂部ゲレンデからは、
星が瞬く美しい夜空と遠くには甲府盆地、
眼下に諏訪地方の夜景を大パノラマでご覧になれます。
◆運行日 :9月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)
※悪天候の場合は中止する場合がございます。
◆ゴンドラ運行時間 :18:30【上り最終20:00】
~21:00【下り線最終】
◆料金 :ゴンドラ往復 大人1,250円 子供600円(未就学児無料)
◆お問い合わせ :富士見パノラマリゾート TEL 0266-62-5666
ナイトゴンドラ運行日は、
ゴンドラ山頂部ゲレンデにて
星の観察会(参加無料)も開催されます。
元日本プラネタリウム協会会長の若宮崇令氏から
星に関する講習を受けた後に、
実際に望遠鏡やピンポイントレーザーを使って、
星の観察をします。
◆開催日 :運行日は毎日予定
◆時間 :第1回 19:00~19:45
第2回 20:00~20:45 (1日2回)
※営業時間中の急な雨・曇り空の場合は、
中止する場合もあります。
イベントの詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.fujimipanorama.com/summer/2944-2/
吉本 順子
二十四節気 創作和会席「美湖膳」秋メニュー
http://www.kamisuwa-shinyu.com/kondate/17aki.html
11月6日までの2017年秋限定のメニューでございます。
■ 前 菜
美菜六種盛り合わせ
・海老のカダイフ揚げ
・公魚南蛮漬け
・銀杏豆腐 翡翠銀杏
・鴨ロース とんぶり
・秋刀魚の手毬寿司
・湯葉豆腐
■ 珍 味 美湖彩珍
諏訪の素晴らしさを再確認していただける
上質な食材で彩られた珍味。
時季に合わせてご案内致します。
・諏訪湖産 手長海老の唐揚げ
・佐久産 鯉肝
・信州産 姫鱒のスタッフドエッグ
・安曇野産 山葵チーズのカナッペ
■ 旬 菜/二十四節気 時彩物語
古より伝わる暦“二十四節気”に準じて、
その時期ごとの旬を再現しております。
・立秋:あらめだき
・処暑:にしんなす
・白露:いとこ煮
・秋分:鶏肝焼き
・寒露:秋刀魚山椒煮
・霜降:里芋と烏賊の煮物
■ 火の物
黒毛和牛と信州米豚のしゃぶしゃぶ
ぽん酢とごまだれ三種のお薬味
■ お食事
野沢菜の焼きおにぎり茶漬け
■ 香の物
季節のお漬物
■ 水菓子
季節のデザート
・ラ・フランスと南京の寒天
わらび餅柚子風味
朝夕ともに個室料亭にて
お召し上がりくださいませ。
ホテル親湯
大橋
考古学研究者から最先端の考古学研究結果を学べる
「八ヶ岳jomon楽会 夏季大学講座2017
-始原文化の多様性と複雑性を科学する-」
が、八ヶ岳自然文化園で9月9日(土)に行われます。
一般の方も参加・聴講できます。
<講義1>
「骨の考古学-
骨の炭素・窒素同位体分析から知る環境変動と食生活」
・講師 :米田穣氏(東京大学総合研究博物館教授・博士(理学))
日本国内の様々な環境で適応した縄文人の生活の多様性と共通性を、
古人骨の同位体から解読します。
<講義2>
「南ドイツ・ドナウ川流域の旧石器時代芸術と新人(ホモ・サピエンス)」
・講師 :小野昭氏(東京都立大学名誉教授)
約4万年前にドナウ川の上流域に到達した新人(ホモ・サピエンス)たちは、
今までにない芸術(動物の小彫像(ヴィーナス))、音楽を生み出しました。
新人たちのいろいろな方面にわたってオリジナルティーにあふれた表現方法を
スライドを使って検討します。
◆開催日 :2017年9月9日(土)
◆会場 :八ヶ岳自然文化園 大研修室
◆時間 :13:00~
◆受講料 :500円
◆お問い合わせ :八ヶ岳jomon楽会・八ヶ岳自然文化園
TEL 090-4153-1904(会田さん)
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
https://www.vill.hara.lg.jp/docs/2351.html
吉本 順子
諏訪市の北澤美術館では、
9月11日(月)より
『長野県工芸展秀作展』が開催されます。
昭和44年に創立した長野県工芸会は、
長野県内在住もしくは長野県出身の工芸家が集まり、
結成されています。
長野県工芸会主催で、
毎年行われる「長野県工芸展」には、
陶芸、染織、人形、木工、硯、竹芸、七宝、ガラスなど
バラエティーに富んだ作品の応募があり、
入選・入賞の審査は美術館の館長などの
有識者によって厳正に行われます。
本展では、
「第37回 長野県工芸展」の入選作品の中から、
審査員が選んだ特に優れた作品20点が展示されます。
◆開催期間 :2017年9月11日(月)~9月24日(日)
◆会場 :北澤美術館 2階展示室
◆時間 :9:00~18:00
◆入館料 :大人1,000円 中学生500円 小学生以下 無料
◆お問い合わせ :北澤美術館 TEL 0266-58-6000
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://kitazawamuseum.kitz.co.jp/topics.html
吉本 順子
気軽に登山が楽しめる山として
毎年夏には多くの登山客でにぎわう入笠山で、
「星空観察会」が開催されます。
入笠山にはJaxa(宇宙航空研究開発 機構)があり、
また、星空観測スポットとして知られています。
当日は集合場所で夕食を取ったあと、
期間限定で運行されている
富士見パノラマリゾートのナイトゴンドラに乗り、
山頂駅到着後、星に詳しい山荘のオーナー
山本さんの説明を聞きながら星空を観察します。
<スケジュール>
17:00 富士見パノラマリゾート集合
夕食後、ナイトゴンドラ乗車、
山頂駅からバスにてマナスル山荘新館へ移動
18:30 星空についての説明・観察
(雨天の場合は屋内にて星の映像を視聴)
20:00 観察会終了
マナスル山荘新館からバスで移動
景品受取り後、自由解散
◆開催日 :2017年9月16日(土)
※当日、悪天候でゴンドラが運行中止になった場合は
観察会が中止になります。
◆集合場所 :富士見パノラマリゾート チケット売り場前
◆募集締切 :2017年9月7日(木)※応募多数の場合は抽選となります。
◆参加費 :大人1,500円 子ども(小学生)800円 未就学児 無料
(ゴンドラ往復代金、夕食代、保険代含)
◆お問い合わせ :富士見町役場 産業課 TEL 0266-62-9342
イベントの詳細につきましてはこちらをご覧ください。
http://www.town.fujimi.lg.jp/page/hoshi.html
吉本 順子