しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
セミスイート「美湖の雫」は、
上諏訪温泉で一番リーズナブルにご宿泊いただける
露天風呂付客室でございます。
■葵亭 セミスイート「美湖の雫」
http://www.kamisuwa-shinyu.com/room-sw2.html
清らかな源泉が流れ込む露天風呂からは、
雄大な諏訪湖が目の前に広がります。
お部屋は諏訪湖を望む露天風呂、
そして12畳の和室とベッドルーム、内風呂という
ゆったりとしたしつらえで諏訪湖を満喫していただけます。
当館 上諏訪温泉 しんゆ の
葵亭 セミスイート「美湖の雫」にて
諏訪湖を眺めながら過ごす贅沢な時間を
どうぞごゆっくりとお過ごしくださいませ。
ホテル親湯
大橋
上諏訪温泉の恒例のイベント
上諏訪まち歩き
「上諏訪の達人 まちなか観光案内人と
街角の御柱を見つけて歩こう」
が、10月2日(日)~11月23日(水・祝)までの
期間限定で開催されます。
JR上諏訪駅を午前10時にスタートし、
上諏訪をよく知るまちなか観光案内人と一緒に、
上諏訪の街にある御柱を見学したりしながら、
3.5kmのコースを約2時間かけて歩きます。
<コース>
JR上諏訪駅 → 並木通り → 御柱体験ひろば → 丸高蔵 →
高島城(外観) → 八釼神社 → 酒蔵通り → JR上諏訪駅
まちなか観光案内人は通常ご予約が必要ですが、
今回のイベント開催中は事前のご予約は不要で、
毎日開催<10/23(日)除く>されますので、
気軽にご参加いただけます。
◆開催期間 :2016月10月2日(日)~11月23日(水・祝)の毎日
※10月23日(日)は除く
◆集合場所 :諏訪市観光案内所前
◆出発時間 :午前10時00分
◆所要時間 :約2時間
◆料金 :お一人様500円 (当日ガイドさんにお支払いください。)
※事前のご予約が必要ですが、
「御柱体験ひろば発 特別ガイドコース」もあります。
イベントの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.suwako-onsen.com/data/news/pdf/n0rd3kqL.pdf#search=%27%E4%B8%8A%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E3%81%BE%E3%81%A1%E6%AD%A9%E3%81%8D%27
コース内容で予定している
9月にオープンした「御柱体験ひろば」には、
実際に御柱祭で使用された御柱が展示されていて、
御柱に乗ったり、触れたり、御柱について学べますので、
ぜひこの機会に御柱を直にご覧いただければと思います。
吉本 順子
SUWAガラスの里では、
「第3回 諏訪を描く展」に展示する作品を募集しています。
SUWAガラスの里が主催のこの公募展は、
諏訪地方の魅力を色々な表現で創作発表することで、
アートに親しみをもっていただける方が増えて、
諏訪の魅力をより多くの方に知っていただけるきっかけになればと企画されたもので、
今年で3回目になります。
第1回目も第2回目も大盛況で、
長野県内から絵画を中心とした作品100点余の応募がありました。
<第3回「諏訪を描く展」作品募集要項>
◆テーマ :「すわ」
◆サイズ :平面10号以内(額装したものに限る)
◆画材等 :絵画・工芸・書道など サイズ内であれば表現手段は問いません
◆応募資格 :特になし
◆募集点数 :先着100点(おひとり様1点まで)
◆出品料 :1,000円
◆予約開始日 :2016年10月20日(木)~11月10日(火)
◆搬入受付日 :2016年11月10日(木)~15日(火)まで
◆搬入先 :長野県諏訪市末広3-5 アートプラザ108 岩谷画廊
◆お問い合わせ :「諏訪を描く展」事務局 アートプラザ108 岩谷画廊内
TEL 0266-58-0108
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.garasunosato.com/event.html
「第3回 諏訪を描く展」は、
SUWAガラスの里美術館にて11月26日(土)から開催され、
入館者の方による人気投票の結果、
上位に選ばれた作品は表彰されます。
県内外から広くご応募可能ですので、
諏訪の魅力を表現した作品を
ぜひ応募されてみてはいかがでしょうか。
SUWAガラスの里は、
当館【上諏訪温泉 しんゆ】から
お車で約10分ほどのところにございます。
吉本 順子
富士見町の四季折々の景色や歴史を
「おもてなしガイド」さんがご案内する
『信州ふじみ おひさんぽ』の7回目が、
10月16日(日)に開催されます。
7回目は高原の縄文時代をたどる
「縄文の井戸尻遺跡めぐりガイドツアー」です。
JR信濃境駅からスタートし、
4つの遺跡や井戸尻考古館・史跡公園など6カ所を巡り、
約7kmの距離を約4時間30分かけて歩きます。
<ウォーキングコース>
JR信濃境駅 → 藤内遺跡 → 唐渡宮遺跡 → 居平遺跡 → 齋木浅右衛門屋敷
→ 井戸尻考古館・史跡公園 → 池生神社 → JR信濃境駅
当日は、
井戸尻史跡公園で「高原の縄文王国収穫祭」が行われ、
縄文時代の食や生活、伝統技術や手工芸などが体験できるワークショップや、
地元産の野菜の販売やとん汁のサービスなどが予定されています。
・開催日 :2016年10月16日(日)※小雨決行
・所要時間 :9:15~13:45
・集合場所 :JR信濃境駅
・集合時間 :9:00~
・参加費 :2,000円(昼食付、井戸尻考古館入館料含む)
・持ち物 :飲み物、雨具、その他必要なもの
・お問合わせ・お申し込み先 :富士見町観光協会 TEL 0266-62-5757
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.town.fujimi.lg.jp/page/ohisannpo2016.html
秋はウォーキングに最適な季節ですね。
縄文文化に触れながら、
楽しく元気にウォーキングをお楽しみいただけたらと思います。
吉本 順子
富士見町にある井戸尻史跡公園にて、
毎年恒例の「高原の縄文王国収穫祭」が
10月16日(日)に開催されます。
当日は、
石うす粉ひき体験、ハスの実の飾り玉づくり、
蜜蝋のキャンドル作り、古代米ほか古代食の試食など、
縄文時代にタイムスリップしたような
様々な楽しい体験ができるワークショップや、
縄文時代の舞や祭式が行われ、神話の世界が再現されます。
その他にも、
富士見太鼓の演奏や地元野菜の直売、
とん汁のサービスもあります。
・開催日 :2016年10月16日(日)※少雨決行
・開催時間 :10:00~15:00
・会場 :井戸尻史跡公園(長野県諏訪郡富士見町境)
・お問い合わせ :井戸尻考古館 TEL 0266-64-2044
イベントの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://userweb.alles.or.jp/fujimi/idojiri/event/syukakusai2016.htm
当日は、
井戸尻考古館・歴史民俗資料館へ無料で入館できますので、
この機会にぜひそちらもご覧になってみてくださいね。
吉本 順子