しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
諏訪市原田泰治美術館では、
企画展「切手にひろがる心の風景1」が
8月9日(火)から開催されます。
2007年に日本郵政公社が民営化された後、
新生ふるさと切手「ふるさと心の風景」に初めて選ばれたのは、
全国をまわり、昔懐かしい日本のふるさとの情景を描き続けてこられた
原田泰治さんの作品でした。
この昔懐かしい題材を描いたシリーズが大変好評で、
2011年まで10シリーズにわたり発行され、
今回の企画展では、
第1集~3集の夏・秋・冬の風景やポストのある風景など、
全30点の原画などが切手とともに展示されます。
◆開催期間 :2016年8月9日(火)~2017年1月15日(日)
◆会場 :原田泰治美術館 第1展示室
◆開館時間 :午前9時~午後5時(入館は閉館30分前)
◆観覧料 :大人820円 中・高校生 410円 小学生200円
◆お問い合わせ先 :原田泰治美術館 TEL 0266-54-1881
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.taizi-artmuseum.jp/news/2016/07/post-71.php
心和む情景を描いた原田泰治さんの作品を
ぜひ、ご覧いただけたらと思います。
吉本 順子
原村の「おいしいもの」を紹介しているパンフレット
「原村のおいしい物語り」2016版のご案内です。
原村内の洋食・和食・カフェなど「おいしいお店」が、
全部で28店舗紹介されていて、
お店ごとに期間限定で楽しめる
「原村産の採れたて高原野菜を使った旬のメニュー」も載っています。
また、原村で採れた野菜のテリーヌやパセリのシフォンケーキなど、
手軽にできる原村高原野菜を使ったレシピも6品紹介されています。
「原村のおいしい物語り」に掲載されているお店を3店舗まわって、
参加店にある応募ハガキにスタンプを集めて応募すると、
抽選で原村の3,000円相当の農畜産物が当たるスタンプラリーも開催中です。
「原村のおいしい物語り」は、
こちらの原村の公式ホームページでもご覧いただけます。
https://www.vill.hara.nagano.jp/docs/1607.html
高原野菜を購入できるお店や、
ブルーベリーやとうもろこし、トマトなどの
農産物の収穫体験ができるスポットも紹介されていますので、
観光の際にお役に立てばと思います。
吉本 順子
今年も8月15日に
「第68回 諏訪湖祭湖上花火大会」、
そして9月3日(土)には、
「全国新作花火競技大会」が開かれます。
http://www.suwako-hanabi.com/index.html
諏訪湖の花火大会を
「一度は目の前で見てみたい!」
というお声をよく耳にいたします。
上諏訪温泉 しんゆ では、
目の前で花火をご覧いただけるお部屋および特設桟敷席を
今年もご用意いたしております。
■8月15日 【第68回 諏訪湖祭湖上花火大会】ご宿泊予約はこちら・・・
http://www.kamisuwa-shinyu.com/hanabi/yoyaku/shop.cgi
■8月15日 【第68回 諏訪湖祭湖上花火大会】マス席ご予約はこちら・・・
http://www.kamisuwa-shinyu.com/hanabi/seki/shop.cgi
■9月3日 【全国新作花火競技大会】ご宿泊予約はこちら・・・
http://www.kamisuwa-shinyu.com/hanabi/yoyaku-s/shop.cgi
■9月3日 【全国新作花火競技大会】マス席ご予約はこちら・・・
http://www.kamisuwa-shinyu.com/hanabi/seki-s/shop.cgi
今年もぜひ迫力ある諏訪湖祭湖上花火大会を
ご家族様でお愉しみくださいませ。
ホテル親湯
大橋
富士見町の自然や歴史の名所を
おもてなしガイドさんが案内してくれる
「信州ふじみ おひさんぽ」の第4弾『入笠山ガイドツアー』が
8月7日(日)に開催されます。
花の百名山に指定されている入笠山は、
四季折々の花が咲き誇る自然の宝庫で、
標高1,995mに位置する山頂からは、
富士山や南・中央・北アルプスなど
日本百名山のうちの22山を大パノラマで見渡せます。
<コース>
富士見パノラマリゾート → ゴンドラ山頂 → 入笠湿原 → 御所平峠お花畑
→ 入笠山頂 → 入笠すずらん山野草公園 → ゴンドラ山頂駅
→ 富士見パノラマリゾート
開催時期には、
黄色の女郎花(おみなえし)や紅紫色の白山風露(はくさんふうろ)、
薄ピンクの乳茸刺(ちだけさし)など、
色とりどりのたくさんの花をご覧いただけそうです。
・開催日 :2016年8月7日(日)※小雨決行
・所要時間 :9:00~14:00(約5時間)
・距離 :約6km
・集合場所 :富士見パノラマリゾート
・集合時間 :9:45
・参加費 :2,000円(ゴンドラ料金含む)
・持ち物 :昼食、飲み物、雨具、その他必要なもの
・お問合わせ・お申し込み先 :富士見町観光協会 TEL 0266-62-5757
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.town.fujimi.lg.jp/uploaded/attachment/12654.pdf
夏に咲く自然の花を愛で、
雄大な風景を満喫するツアーで
有意義な休日をお過ごしくださいませ。
吉本 順子
諏訪市のサンリツ服部美術館では、
特別企画展『禅宗と茶の湯の美』を開催中です。
仏教の一派である「禅宗(ぜんしゅう)」は、
鎌倉時代に臨済宗を伝えた僧侶・栄西(ようさい)らによって日本に伝えられ、
日本に伝わってからは茶道や書道など
日本の様々な文化に多大な影響をもたらしました。
また、禅僧たちによって海を渡って運ばれてきた
書画や陶磁器、漆器などは
室町文化に大きな影響を与えたそうです。
本展では、サンリツ服部美術館のコレクションの中から
水墨画や茶道具など約60点が展示され、
国宝に指定されている可翁筆の作品「寒山図」と
本阿弥光悦の作品「白楽茶碗 銘 不二山」も
特別に出品されます。
関連イベントとして、下記のイベントが行われます。
◆記念講演会「侘数寄の美」
・開催日時 :2016年7月25日(月)13時30分~15時
・講師 :谷晃氏(野村美術館館長)
・定員 :60名
・参加費 :入館料のみ
※事前にご予約が必要です。
・開催期間 :2016年9月4日(日)まで
(前期8/2(火)まで、後期8/4(木)~9/4(日))
・開館時間 :9時30分~16時30分
・休館日 :7月25日(月)、8月3日(水)
・入館料 :大人1,100円 小中学生700円
・お問い合わせ・お申込み :サンリツ服部美術館 TEL 0266-57-3311
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/schedule/main.html
重要文化財や重要美術品に指定されている
大変貴重な作品が展示されていますので、
ご興味のある方はぜひご覧になっていただければと思います。
吉本 順子