上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

第66回「岡谷花火祭り」と「とうろう流し」

2016年07月31日 /

毎年8月16日に岡谷市で行われる
「岡谷花火祭り」と「とうろう流し」が、
今年も諏訪湖で開催されます。

ご先祖様のご供養にと
1,000個以上の「とうろう」が流され、
約2,000発の花火が諏訪湖上に打ち上げられます。

◆開催日 :2016年8月16日(月)
◆時間  :19時30分~20時00分
◆会場  :岡谷湖畔公園(釜口水門周辺)
◆お問い合わせ :岡谷市民新聞社 TEL 0266-22-8000

諏訪湖の湖面を流れる無数の光と花火をご覧いただくには、
釜口水門近くの湖畔が良さそうです。

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000000051

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

入笠山周遊ジオ・エコガイドツアー

2016年07月28日 /

「信州ふじみ おひさんぽ」の第5弾
『入笠山周遊ジオ・エコガイドツアー』が8月11日(木・祝)に開催されます。

今回のコースは「信州ふじみ おひさんぽ」の11コースの中で、
約14kmと一番長く、所要時間も約6時間と、
“南アルプスジオ・エコパークを感じることができるロングコース”です。

苔が広がるマイナスイオンたっぷりの針葉樹の自然林や
涼しげな渓流を間近に感じることができ、
長い年月をかけて形成された自然が織りなす風景を
ウォーキングしながら満喫できそうです。

<コース>

富士見パノラマリゾート → 入笠湿原 → 入笠山頂 → 大阿原湿原
→ テイ沢 → 黒可内林道 → 入笠湿原 → 富士見パノラマリゾート

・開催日  :2016年8月11日(木・祝)※小雨決行
・所要時間 :8:30~14:30(約6時間)
・距離   :約14km
・集合場所 :富士見パノラマリゾート
・集合時間 :8:15
・参加費  :2,500円(ゴンドラ料金含む)
・持ち物  :昼食、トレッキングシューズ、手袋、帽子、防寒具、雨具、タオル
       着替え、飲み物、行動食(チョコ・飴など)、その他必要なもの
・お問合わせ・お申し込み先 :富士見町観光協会 TEL 0266-62-5757

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.town.fujimi.lg.jp/uploaded/attachment/12654.pdf

今年の夏の思い出の1ページに、
参加されてみてはいかがでしょうか。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

上諏訪温泉 しんゆ【詩季亭】一般客室(10畳)

2016年07月28日 /

MG2291

MG2311

■【詩季亭(しきてい)】一般客室(10畳)
http://www.kamisuwa-shinyu.com/room-s10.html

一面に広がる諏訪湖と
雄大なアルプスに癒される特別な時間。

時間とともに表情を変える
雄大な自然に心癒されます。

最上階のお部屋ならではの美景が眼下に広がります。

日々の喧騒から離れ、
他では味わえない美景をゆっくりと望む特別な時間を
上諏訪温泉にてお過ごしくださいませ。

上諏訪温泉 しんゆ【詩季亭】のおすすめプランはこちら・・・
https://www.kamisuwa-shinyu.com/reservation/yoyaku/yoyaku/step1.cgi?room=k006

ホテル親湯
大橋

カテゴリー: スタッフブログ, 宿泊情報

ハッキヨイ!シルク ~国技を支える絹~

2016年07月27日 /

岡谷蚕糸博物館では、本日7月27日(水)より
岡谷市制施行80周年記念・岡谷蚕糸博物館開館2周年記念企画展として、
『ハッキヨイ!シルク ~国技を支える絹~』が開催されます。

長い歴史をもつ相撲で力士が締めている“廻し”の素材が絹製だったり、
他にも相撲の世界では絹製の衣装や道具などが使われていて、
今回の企画展では「相撲における絹」をテーマに、
両国国技館に併設の相撲博物館に収蔵されている貴重なコレクションが並びます。

関連イベントとして、下記の催事も行われます。

◆講演会&ギャラリートーク「相撲と絹の関わりについて」
 相撲と絹の関係をテーマにした
 展示品の解説や廻しについての力士のこだわりなどのお話が聞けます。
 
 ・日時  :8月27日(土)13:30~ (※要申込み)
 ・ゲスト :相撲博物館 学芸員 中村史彦さん
 ・参加費 :無料(入館料が必要となります)

◆相撲のまゆ人形づくり
 まゆを使ってかわいい力士の人形を作ります。
 
 ・日時  :9月4日(日)13:30~16:00 (※要申込み)
 ・参加費 :1,000円

■開催期間 :2016年7月27日(水)~10月31日(月)
■会場   :岡谷蚕糸博物館
■開館時間 :午前9時~午後5時 
■休館日  :毎週水曜日、祝日の翌日 7/27(水)は臨時開館
■入館料  :一般500円 中高生300円 小学生150円
■お問い合わせ :岡谷蚕糸博物館 TEL 0266-23-3489

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://silkfact.jp/news/exhibition/%e4%bc%81%e7%94%bb%e5%b1%95%e3%80%80%e3%83%8f%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%a8%e3%82%a4%ef%bc%81%e3%82%b7%e3%83%ab%e3%82%af%e3%80%80%ef%bd%9e%e5%9b%bd%e6%8a%80%e3%82%92%e6%94%af%e3%81%88%e3%82%8b%e7%b5%b9/

前期<9/13(火)まで>と後期<9/15(水)~10/31(月)>で、
展示作品が入れ替わります。

相撲に関する貴重なお品がご覧いただける良い機会だと思いますので、
ぜひ前期・後期ともに足をお運びいただければと思います。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

星空観望会「美ヶ原の宙」

2016年07月25日 /

X2A4880

美ヶ原高原にある美ヶ原高原美術館では、
夏の夜にぴったりのイベント、
「星空観望会「美ヶ原の宙」」が
8月20日(土)に開催されます。

美ヶ原高原美術館は、
日本で一番標高が高いところにある野外展示型美術館で、
13平方メートルもある美ヶ原の草原に
約350点の彫刻作品が展示されています。

美ヶ原高原は星が綺麗に見える場所として有名で、
お天気が良ければ、
キラキラと美しく輝く満天の星をご覧になることができます。

当日は、天体望遠鏡を使って金星・土星・月を観察します。
天候に恵まれ、条件が揃えば、
星雲や星団もご覧になれるかもしれません。

夜食がついて、オリジナル星座早見盤のプレゼントもあり、
星景写真教室も開催されます。

☆開催日 :2016年8月20日(土)(天候不良雨天中止)
☆時間  :18:00~20:30
☆会場  :美ヶ原高原美術館(野外展示場)
☆参加費 :500円+美術館入館料(大人1,000円 大・高校生800円 中学生以下無料)
      ※毎週土曜日は保護者同伴の小学生中学生は入場無料です。
      ※美術館入場は当日、翌日利用可(9:00~17:00)(再入場可)
      ※観望会のみの美術館入場料は高校生以上500円になります。
☆お問い合わせ :美ヶ原高原美術館 TEL 0268-86-2331

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.utsukushi-oam.jp/eventworkshop2016.html#eventworks04

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報