上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

SUWAガラスの里美術館 新展示のご案内

2016年02月29日 /

諏訪湖周辺の人気の観光施設のひとつでもある
SUWAガラスの里美術館では新たに
現代工芸美術家協会長野会会員の作品を展示する
常設コーナーが設けられました。

伝統工芸の技術を生かし、
木や漆、革・金属・陶磁などの素材で作られた
アート作品が展示されています。

記念すべき第一期展示では、
諏訪地方などの会員9名の作品が展示され、
“雲海を題材にした磁器”や、
“暮れつつある空の色や高いビルのシルエットなどをイメージした漆芸”など、
鍛金、陶磁をはじめとする工芸作品が並んでいます。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=36440

工芸作品は、
3ヶ月を目安に入れ替えが行われる予定です。

☆展示場所 :SUWAガラスの里 2階美術館内
☆展示時間 :9:00~17:00 (入館は16:30まで)
※4月~10月は18:00まで(入館は17:30まで)
☆入場料  :一般 500円 小中学生 無料
☆お問い合わせ :SUWAガラスの里美術館 TEL 0266-57-2000

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

武家屋敷「志賀家住宅」見学会

2016年02月25日 /

諏訪市高島1にある江戸時代後期の武家屋敷「志賀家住宅」と
高島城をめぐる『文化財見学会』が、
3月19日(土)に開催されます。

「志賀家住宅」は高島城下町に残る唯一の武家屋敷で、
長屋門、主屋、土蔵が揃って残っている長野県でも数少ない貴重な建物で、
諏訪市指定有形文化財になっています。

「志賀家住宅」の内部が公開されるのは約1年ぶりで、
住宅内の間取りや、当時の武士の生活、高島藩の歴史など、
地元の観光ガイドの解説を聞きながら見学ができます。

当日は午前2回と、午後2回の計4回行われる予定で、
各回とも先着10名様限定です。

3月1日(火)からお申込み受付開始となります。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=36395

◆開催日  :2016年3月19日(土)
◆開催時間 :1、午前10時~ 2、午前11時~ 3、午後1時~ 4、午後2時~
◆費用   :300円
◆問い合わせ・お申込み :諏訪市教委生涯学習課文化財係
            (TEL 0266-52-4141内線582)

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

諏訪湖博物館「立川流棟梁 斉藤常吉英知の世界」

2016年02月23日 /

下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館では、
江戸時代に活躍した立川流彫刻家の
斎藤常吉英知(1811~1891)の関連作品が展示されている企画展
「立川流棟梁家保存会展「立川流棟梁 斉藤常吉英知の世界」」を開催中です。

「斎藤常吉英知」は、
信州を代表する寺社建築の立川流の二代目「立川和四郎冨昌」の弟子で、
立川流の全盛期を支えた棟梁の1人でした。

本展では、斎藤常吉英知が手掛けた
“善光寺の五重の塔”や“駒ケ根市の大御食神社本殿”、
“飯島町の西岸寺鐘楼”などの建築図のほか、彫刻の下絵、
斎藤常吉英知が自ら彫刻を施した墨つぼや、かんな、のみなどの道具など、
初公開の作品や資料が多く展示されていますので、
もし、ご興味がおありでしたら、
ご覧になられてみてはいかがでしょうか。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=36378

■開催期間 :2016年3月6日(日)まで
■会場   :諏訪湖博物館・赤彦記念館(下諏訪町西高木10616-111)
■開館時間 :午前9時~午後5時(入館午後4時30分まで)
■休館日  :月曜日
■入館料  :大人350円 子供170円
■お問い合わせ :諏訪湖博物館・赤彦記念館 TEL 0266-27-1627

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

諏訪湖ダックツアー 3/12運行開始

2016年02月22日 /

諏訪湖や諏訪市の市街地を約55分かけて走る
カップルやファミリーなどに人気の水陸両用バス
『諏訪湖ダックツアー』の運行が、
3月12日(土)から開始されます。

バスの発着場所は、
今までのおぎのや諏訪インター店から
『SUWAガラスの里』に変更になり、
運行距離は短くなりましたが、
1日の便数が最大6便から8便に増え、
乗車料金が初めて引き下げられることになったそうです。

乗車料金は、
大人・小学生以下の料金からそれぞれ200円の引き下げで、
税込みで大人 2,800円、小学生以下 1,800円となります。
(2歳以下の幼児は500円で変更なし)

今年で8年目を迎えるこのツアーは、
昨年は過去最多の1万8,369人の方々が乗車されたほど
人気のあるツアーです。

陸から諏訪湖へスプラッシュインする際の迫力あるダイブや、
湖上からはアルプスや八ヶ岳連峰などの美しい風景が広がって、
大人の方からお子様まで楽しめるツアーだと思いますので、
諏訪観光の際にはぜひご利用ください。

<コース>

 JR上諏訪駅西口(法務局前)発 → 諏訪ガラスの里発 → ヨットハーバー
 → 諏訪湖クルーズ → 諏訪湖畔公園 → JR上諏訪駅西口(法務局前)着
 → 高島城(車窓見学) → 諏訪ガラスの里着

◆運行期間  :2016年3月12日(土)~2017年1月19日(木)(予定)
        <要予約>
◆ツアー時間 :約55分(諏訪湖クルーズ約20分)
◆お申し込み・お問い合わせ先 :日本水陸観光(株)諏訪営業所
                TEL 0266-75-2650

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.suwakanko.jp/news/64?c=4

水陸両用バスに乗って、
諏訪の魅力に触れてみませんか?

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

「御柱祭」下社木落とし観覧席再抽選

2016年02月21日 /

諏訪大社の天下の大祭「御柱祭」の下社最大の見せ場である
「下社山出しの木落とし」(4/8(金)~10(日))の観覧席チケットが
キャンセルなどの関係で再度抽選販売されることになりました。

今回はB席を中心にインターネットからのお申込み限定で、
2月22日(月)~29日(月)に受付後、抽選となります。

ご応募はお1人様1回のみで、チケットは4枚まで、
日付や席種は第3希望までお申し込み可能です。
(但し、今回の2次販売に関しては1次販売時の当選者の方は応募できません。)
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=36371

お申し込みは、
諏訪地方観光連盟御柱祭観光情報センターのホームページ内、
専用のページからとなります。
http://www.onbashira.jp/

今回の「御柱祭」下社観覧席の販売に関するお問い合わせは、
御柱祭実行委員会 事務局(TEL 0266-75-2027)までお願いいたします。

「御柱祭」まであとわずかとなりました。
御柱祭に欠かせない綱打ちなど、
各地区にて着々と準備が進められています。

この機会に良いお席を確保されて、
盛大に行われる「御柱祭」をぜひお楽しみいただけたらと思います。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報