しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
諏訪市博物館では
岡谷市在住のアマチュア写真家・鮎澤毅さんの写真展
「諏訪湖のハクチョウ-自然と人のかけはし-」を開催中です。
本展では、
鮎澤さんが朝は午前6時から、
午後は3時から日没まで諏訪湖に行き、
昨年までの16年間で撮影したハクチョウの写真40点が紹介されています。
1974年以降、毎年ハクチョウが諏訪湖に飛来し、
年々数が増し今では諏訪湖の冬の風物詩となっています。
ハクチョウの群れが氷の上を歩く姿や、観察会や餌やりのシーンなど、
普段はなかなかご覧いただくことができないハクチョウの姿を収めた写真が
展示されています。
~関連イベント~
☆講演会「撮り続けて16年 -ハクチョウ撮影秘話-」
・開催日時 :2016年2月14日(日)13:30~15:00
鮎澤毅さんがハクチョウの説明や、撮影時のエピソードなどを
お話ししてくださいます。
・開催期間 :2016年2月28日(日)まで
・場所 :諏訪市博物館
・休館日 :毎週月曜日、祝日の翌日
・入館料 :一般300円 小中学生150円
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
http://www.city.suwa.lg.jp/scm/index.htm
2006年に御神渡りが出現した際のハクチョウの写真もあります。
今回の寒波で
諏訪湖の結氷、御神渡りが期待されるところですが、
穏やかな冬の諏訪湖もまた神秘的ですので、
こちらへお越しの際は、
諏訪湖へも足をお運びいただけたらと思います。
吉本 順子
諏訪市のサンリツ服部美術館では、
展覧会「料紙の彩り 古筆の紙にみる王朝のみやび」が
2月19日(金)から開催されます。
「料紙」とは、物を書くのに用いる紙のことで、
漉きあげた紙に上品で美しく、細やかな飾りが施されていて、
写経や詩歌のための紙として重んじられてきました。
本展では、
サンリツ服部美術館のコレクションの中から、
平安時代に書かれた古人の筆跡の名品を中心に、
料紙に施された装飾にも光を当てながら紹介されます。
当時の人たちの文化や美しいと感じていたものは、
文字だけでなく、紙の彩りにも映しだされているそうです。
料紙装飾の技術とその美しさをご覧に
ぜひお立ち寄りいただければと思います。
◆開催期間 :2016年2月19日(金)~3月27日(日)
◆開館時間 :9:30~16:30
◆休館日 :祝日を除く月曜日
◆入館料 :大人800円 小中学生400円
◆お問い合わせ・お申し込み :サンリツ服部美術館 TEL 0266-57-3311
イベントの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/schedule/next.html
吉本 順子
諏訪大社4社を巡る
当館【上諏訪温泉 しんゆ】のサービス
無料参拝バスが人気です。
この参拝バスは、
基本サービスでついておりますが、
諏訪大社4社を巡る「旅プラン」も
今年は御柱祭が行われる年でもあり、特に人気です。
■パワースポット~諏訪大社4社を巡る「旅プラン」
https://www.kamisuwa-shinyu.com/reservation/yoyaku/yoyaku/step1.cgi?id=k003
こちらのプランでは、
諏訪大社を巡る旅の後に
ご昼食と湯あそび(稀石の癒)をご用意いたしました。
諏訪大社を参拝し、
諏訪湖に癒され、
そして、宿にて癒される、
癒しの旅はいかがでしょうか。
御柱祭に触れる旅を
ぜひこちらのプランにてお愉しみくださいませ。
ホテル親湯
大橋
ウォーキングの素晴らしさを体験できるイベント
「ノルディックウォーク講座」は、
原村にて毎月開催されている定例イベントです、
2月は6日(土)に行われます。
ノルディックウォークはポールを使う歩行運動で、
エクササイズやダイエット効果があるなど、
近年人気が高まっています。
2月は通常と異なり樅の木荘に集合し、
見晴らしが良いエコーライン西側(下)を歩く予定です。
雪の上をサクッサクッと音をたてながら歩くのも
また楽しそうですね。
冬芽を観察したり、
野生動物の痕跡を探したりと雪道を歩きながら、
冬のウォーキングの楽しさをご体感いただければと思います。
◆開催日 :2016年2月6日(土)(小雨決行)
◆開催時間 :受付 午前9時30分~
講座 午前10時~12時頃まで
◆集合場所 :樅の木荘駐車場または玄関前
◆参加費 :無料 ※レンタルポールは1回500円(別途必要)
◆持ち物 :タオル、飲み物など
◆お問い合わせ・お申し込み:
八ヶ岳ノルディックウォーキングクラブ
TEL 090-4934-6927(担当:倉光さん)
詳細はつきましては、こちらをご覧ください。
http://www.vill.hara.nagano.jp/www/info/detail3.jsp?id=2834&pan=2
吉本 順子
原村の八ヶ岳自然文化園にて
第十二回八ヶ岳講座「スノーシューで冬のふしぎを探そう」が
2月14日(日)に開催されます。
今回の講座は、雪の上を歩くことができるスノーシューを履いて、
霧ヶ峰の雪原を歩きます。
雪面に残った野生動物の足跡などから生態を探る
アニマルトラッキングを体験したり、
自然が作りだした綺麗な雪の造形などを見たり、
雪原での写真の撮り方なども教えていただけて、
大人の方からお子様まで
冬の霧ヶ峰高原を楽しめそうな企画です。
スノーシューはレンタル(別途1,000円)できますので、
手軽に参加できるのも嬉しいですね。
☆開催日 :2016年2月14日(日)
☆集合時間 :AM8:00八ヶ岳自然文化園/バス出発 8:00 帰着予定 13:30頃
☆参加費 :1,500円
☆定員 :20名
☆講師 :西村 豊さん(自然写真家)
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://event.teshigotonet.com/?eid=184
スノーシューのイベントは
年々人気が高まっていますので、
ぜひ大切な方やご家族やご友人と一緒にご参加ください。
吉本 順子