上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

信州ご当地宿プランコンテスト 長野県NO1

2015年09月30日 /

IMG_4354-1024x768
リクルートじゃらんにて、
信州ご当地宿プランコンテストと言う企画で
上諏訪温泉しんゆが長野県一位を取ったと社員に教えて頂く。

確認すると、確かにそうだ。

3月から6月の期間、お客様のご利用が
多かった施設の順番とお聞きする。

非常にありがたい事である。

お陰様で、今回は上諏訪に軍配が上がったが
蓼科温泉ホテル親湯も負けてはいない。
違う箇所では蓼科温泉ホテル親湯が
長野県NO1を取ったことも多々ある。

両施設で切磋琢磨して
お客様に深化を常に感じて頂く。

これこそが、一番の喜びである。

まだまだ謙虚に
淡々と歩んでいこうと思う。

代表取締役社長 柳澤幸輝

カテゴリー: スタッフブログ, 宿泊情報

北澤美術館「中村孝子 ガラス展」

2015年09月30日 /

北澤美術館では、
ガラス造形家の中村孝子さんによる個展
「中村孝子 ガラス展-ナカムラ野菜農園の在るところ。-Part.2」が、
10月21日(水)から開催されます。

兵庫県芦屋市にアトリエを構える中村さんは、
ガラス工芸で使われる
キルンワークという加工技術を独自で習得されて、
ガラス制作を始められました。

本展では、
耐火石膏などで作った型にガラスブロックを詰めて、
電気炉で形ごと焼き上げるコールドキャスト技法を用いて制作された
身近な野菜の形をしたオブジェが展示されます。

半透明のガラスが光を纏うと柔らかく輝き、
まるで野菜が呼吸しているかのように見えるそうですが、
ガラスで作られた「野菜」たちが、
どんなお野菜なのかも興味を惹かれるところではないでしょうか。
 
関連イベントといたしまして、
10月21日(水)11:00~
中村孝子さんのギャラリートークが開催されます。

☆開催期間 :2015年10月21日(水)~12月17日(木)
☆会場   :北澤美術館 1F多目的ギャラリー
☆時間   :9:00~17:00
☆入場料  :大人1,000円 中学生500円 小学生以下無料
☆お問い合わせ :北澤美術館 TEL0266-58-6000

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://homtasuwa.net/miru/bunka/5791/

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

諏訪エリアの紅葉情報

2015年09月29日 /


写真は、昨年(2014年)の蓼科の紅葉

諏訪エリア一部地域では、
色づきはじめました。
http://www.nagano-tabi.net/modules/season/kouyoudayori.html?HypEncHint=%E3%81%B7&junleid=&areaid=04&order_key=&order_val=

今、北横岳の山腹にある七ツ池や
白駒池の紅葉が見頃を迎えているようです。

姉妹館 蓼科温泉ホテル親湯 からお車で約8分の所にある
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅付近、
坪庭は、10月3日か4日位が見頃最盛期で、
ロープウェイ沿いは、10月10日頃~15日頃が
見頃となりそう、ということで
今のところ、だいたい例年並みとの予想だそうです。
http://www.kitayatu.jp/

蓼科もこれから紅葉してまいります。

姉妹館【蓼科温泉ホテル親湯】周辺は、
だいたい例年10月の中旬ごろから見頃を迎えます。

10月に入ってからの気候や樹木の種類によって、
紅葉が始まる時期も異なってまいりますが、
標高差がございますので、
10月末もしくは11月初めごろまでは
蓼科のどこかで紅葉をご覧いただけると思います。

ご宿泊の際は、
当館【上諏訪温泉 しんゆ】または
姉妹館【蓼科温泉ホテル親湯】をぜひご利用くださいませ。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

ホテル親湯
大橋

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

まち歩きイベント「神の国諏訪 お宝あそび」

2015年09月28日 /

諏訪地区の観光スポットなどを巡り、
諏訪の良さを知っていただこうと企画された
まち歩きイベント「神の国諏訪 お宝あそび」が
昨年に続いて開催中です。

昨年は1コースだったのですが、
好評だったこともあり、
今年は5コースに増えました。

まず初めに加盟店で地図と参加証(300円)を受け取ってから、
下記の5コースより1コースを選び、
地図を頼りにまわります。

・「上社の杜コース」
・「諏訪湖畔散策コース」
・「城下町コース」
・「鎌倉道・甲州道コース」
・「寺町・酒蔵コース」

各コースの距離は2~3キロで、
所要時間は約40分~1時間ほどかかります。

各コースには3つの番号が記載されたプレートが
7~15カ所設置されていますので、
7カ所以上の数字を見つけ出し、
参加証に記入します。

見事クリアされた方には、
諏訪にゆかりがある7人の生涯を文章にまとめた「偉功物語」と
ドーム型ランプ2個が賞品としてプレゼントされます。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=35224

開催期間は10月15日(木)まで、
受付時間は午前10時~午後4時です。

イベントの詳細につきましては、
手長神社(TEL 0266-52-1007)までお問い合わせください。

まち歩きをお楽しみいただきながら、
諏訪の新たな魅力や
諏訪の先人を知っていただける良い機会だと思いますので、
ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

写真で見る「旧中山道」の今昔」

2015年09月26日 /

下諏訪にある元治元年(1864年)に建築されたとされている
古民家“伏見屋邸”では、
明治初期から中期にかけて撮影された旧中山道付近の写真が
11月末日(予定)まで期間限定で展示されています。

中山道が宿場町として栄えていた当時の様子を知ることができる
下諏訪町の西餅屋から塩尻市の鳥居峠までの
22シーンの写真が展示されていて、
同時展示中の現在の風景写真と見比べて、
当時との違いを知ることができます。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=35207

伏見屋邸は、
2013年6月に国の有形文化財の建造物に登録された
とても貴重な文化財ですので、
ご興味がある方は、これを機に
足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報