上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

美湖膳 春メニューに嬉しいお声を頂戴しております。

2015年02月27日 /

もうすぐ3月、
諏訪湖周辺にも徐々に春の足音が近づいてきております。

個室料亭「料亭 美湖」の入り口にもお雛様を飾り、
館内もすこしですが、春らしくなりました。

立春より、
お愉しみいただいております
二十四節気 和会席 「美湖膳」 春メニュー
http://www.kamisuwa-shinyu.com/kondate/15haru.html

おかげさまで美味しいとのお声を頂戴いたしております。
5月5日(火・祝)までの限定のメニューでございます。

大切な休日は諏訪湖の畔の癒しの宿で、
ぜひ、ごゆっくりとお過ごしくださいませ。

ホテル親湯
大橋

カテゴリー: お料理, スタッフブログ

琴と尺八<第24回 風のコンサート>

2015年02月22日 /

八ヶ岳自然文化園では、3月1日(日)に
春の訪れを告げる琴と尺八のコンサート
『第24回 風のコンサート~春風にのって流れる箏 尺八のしらべ~』が
今年も開催されます。

懐メロからアメージング・グレイスまで、
幅広いジャンルの音楽を
和楽器とフルートの素敵な音色でお楽しみいただけます。

<プログラム>

1、冬(ヴィバルディ作曲)【フルート・十七絃】
2、春の訪れ(宮城道雄作曲)【箏・尺八】
3、アメージング.グレイス・月ノ雫 【箏・尺八】
4、尺八独奏 尺八で唱う懐メロ
  別れの一本杉、古城、おんな船頭唄、涙の連絡線古【尺八】

~休憩~(10分)

5、五木の子守唄-今-(長沢勝俊作曲)【箏・尺八】
6、祈詩REN-MEN(吉崎克彦作曲)【フルート・十七絃】
7、尺八独奏 鶴の巣ごもり(古典本曲)【尺八】
8、さくら幻想曲(関一郎作曲)【箏・尺八】
9、皆で歌おう 故郷

◇日時 :2015年3月1日(日) 午後時開演 4時終演予定
◇会場 :八ヶ岳自然文化園(原村中央高原) TEL 0266-74-2681
◇入場 :無料
◇お問い合わせ先 :中村さん(TEL 0266-22-6615)・芳沢さん(TEL 0266-79-2148)

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://event.teshigotonet.com/?eid=168

すこしづつ、春の足音が聞こえてきている感じがして
待ち遠しいですね。

これからの季節は、高遠 さくら祭りなど、
にぎやかに春のイベントが開催される予定です。

春のご旅行で上諏訪温泉周辺へお越しの際は、
ぜひ【上諏訪温泉 しんゆ】をご利用くださいませ。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

サンリツ服部美術館『中国のうつわと人』

2015年02月21日 /

サンリツ服部美術館では、
中国陶磁をもっと楽しむためのコレクション展
『中国のうつわと人』が開催されています。

技法や制作背景、そして文様から6つの章に分かれていて
重要文化財「玳皮盞天目」など、
全部で43点展示されています。

第1章「必然と偶然」では、
釉薬を流し掛けて焼成したうつわ「藍彩壺」などが並び、
第2章「人と馬の絆」・第3章の「古の記憶」では、
今にも動き出しそうな生き生きとした唐三彩や、
古代青銅器を模したという青磁が展示されています。

第4章「文字になった願い」・第5章「豊かな人生」では、
描かれている文字に想いが込められているうつわが紹介されています。

そして、第6章「永遠の強さ」では、最終章にふさわしく、
中国の皇帝の象徴である龍を描いたうつわ
「青花龍文壺」などが紹介されています。

■開催期間 :2015年4月19日(日)まで
■開館時間 :9時30分~16時30分
■休館日  :祝日を除く毎週月曜日
■入館料  :大人800円 小中学生400円
■お問い合わせ :サンリツ服部美術館 TEL 0266-57-3311

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/schedule/main.html

サンリツ服部美術館は、
当館【上諏訪温泉 しんゆ】から
歩いて3分ほどのところにございます。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

諏訪湖の恵みスペシャル!わかさぎ釣り体験

2015年02月18日 /

福寿草の開花や有名な 高遠 桜 など、 
上諏訪温泉周辺の春の情報が待ち遠しい季節になりました。

春の便りはうれしいものですね。

でも、まだまだ冬を楽しみたい!
冬の風物詩「わかさぎ釣り」にチャレンジしたいという方に
【ズーラ】“2015春まち号”のプログラム
「諏訪湖の恵みスペシャル!わかさぎ釣り体験」のご案内です。

舟に乗ってわかさぎを釣ったり、揚げたてのわかさぎを味見したり、
わかさぎ尽くしの楽しいイベントで、
最後は諏訪湖畔からあるいて数分のところにある
公衆浴場(湖畔の湯)でほっこり温まって、身体を癒せます。

諏訪湖博物館の名物館長 宮坂徹さんによる
おもしろくてためになる諏訪湖の話を聞きながら、
楽しい時間を過ごせそうですね。

<スケジュール>
8:30 集合・受付(諏訪湖博物館) → 8:40 館内見学 → 9:20 移動
→ 9:30 ワカサギ釣り → 11:30 終了・入浴

☆開催日  :2015年2月22日(日)、3月1日(日)、3月8日(日)

☆時間   :8:30~11:30

☆料金   :大人 4,000円 子供2,500円(入浴券付き)

☆所要時間 :3時間

☆持ち物・服装 :防寒着、袋(釣った魚を入れるもの)、お風呂セット

☆集合場所 :AM8:30 諏訪湖博物館・赤彦記念館

☆お問い合わせ・お申し込み :下諏訪観光協会 TEL 0266-26-2102

詳細・お申し込みにつきましては、こちらをご参照ください。
http://www.zoola.jp/list/detail/14-1012/

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

辰野の沢底で「福寿草」が見頃

2015年02月16日 /

辰野町沢底区の土手で、
春の訪れを告げる可愛らしい黄色い花の福寿草が
見頃を迎えています。

毎年2月に開催される「福寿草祭り」、
今年は2月21日(土)・22日(日)に行われます。

「福寿草祭り」は21日午前9時から沢底入村ふれあいセンターをメインに、
地元の小学生の花笠踊りや開幕ほたる太鼓演奏などのほか、
あんころもちや豚汁、地元農産物や手芸品などの販売が予定されています。 

また、2月15日(日)~3月14日(土)の期間中は、
家の裏手が解放され、
その家々をつなぐ手づくりの小道を歩きながら福寿草を楽しむことができ、
期間中の土日と、2月23日(月)~3月4日(水)は
湯茶のお振る舞いや加工品の販売が行われます。

<第13回沢底福寿草まつり>

☆開催日時   :2月21日(土)・22日(日)午前9時~午後3時まで
         (鑑賞期間 2月15日(日)~3月14日(土))

☆会場     :沢底入村ふれあいセンター(辰野町大字沢底3170)
         (福寿草群生地は、沢底入村ふれあいセンター付近の土手)

☆お問い合わせ :福寿草祭り実行委員会渉外担当 有賀茂人さん
         TEL 090-9158-4991

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://kankou.town.tatsuno.nagano.jp/play/info/fukujuso-matsuri.html

上諏訪温泉へお越しの際は、
諏訪湖から少し足を延ばされて、
「幸せを招く」との花言葉もある福寿草をぜひ、ご覧ください。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報