上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

展示会『細川宗英―作家における王妃の存在』

2015年01月31日 /

諏訪市美術館では、
元東京芸術大学教授で
諏訪市出身の彫刻家・細川宗英さん(1930年~94年)の
所蔵品公開特別展『細川宗英―作家における王妃の存在』」が
3/15(日)まで開催されます。

細川宗英さんは、
諏訪市美術館で常設展示されているただひとりの作家で、
本展では、作家自らが「これ以上の作品はできない」と語った
【王妃像No.1】(1984年)が代表作である「王妃像」シリーズを中心に、
普段常設公開されていない細川彫刻やデッサンなど
18点をご覧いただけます。

絶作と言われる≪座せる王妃≫も
彫刻制作における初期の構想などをまとめた
エスキース(下絵)とともに展示されます。

また、同時開催で
上伊那出身の日本画家、戸田祐暉さんとその周辺の作家たちが、
自然を見つめ、
人々の暮らしとともに丁寧に描きあげた日本画もご覧いただけます。

■開催期間 :2015年3月15日(日)まで

■会場   :諏訪市美術館

■開館時間 :午前9時~午後5時(入館は午後4時30まで)

■入館料  :大人300円 小中学生150円

■休館日  :2/2・9・12・16・23、3/2・9

■お問い合わせ :諏訪市美術館 TEL 0266-52-1217

詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.city.suwa.lg.jp/scmart/exhibition.html

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

高島城にて『御神渡り』ミニ企画展

2015年01月30日 /

諏訪市の高島城では、
諏訪湖の御神渡りに関するミニ企画展を開催中です。

一昨年、昨年と好評だった為、
今年も開催することになりました。

ミニ企画展では、観光客の方にもわかるように、
凍った氷に裂け目ができる状態から、
八剱神社(同市小和田)の監視、湖面の拝観式、
諏訪大社への注進奉告式などを
A4判など計20枚の写真で紹介されています。

他にも御神渡りの記録が書かれた
「御渡(みわたり)帳」の一部も写真と共に解説がついていて、
1872年以降の御神渡りの歴史についてご覧いただけます。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=33313

昨季は残念ながらあと一歩のところで出現しなかったのですが、
今年こそは、諏訪大社七不思議のひとつでもある
「御神渡り」の出現に期待したいですね!

ミニ企画展は2月28日(土)まで開催されますので、
お近くにお越しの際は、
ぜひご覧になってみていただければと思います。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

みそ茶屋「千の水」で福を招く『花餅』満開

2015年01月28日 /

高島城近くにある丸高蔵内みそ茶屋「千の水」で、
六角ヤナギに取り付けられた紅白の花餅が咲きそろいました。

花餅はヤナギやエノキ・ヌルデなどの木に小さく切った餅や団子を飾ったものを、
正月とくに小正月に「五穀豊穣」や「商売繁盛」を願って飾るもので、
京都や雪国で古くから受け継がれているならわしです。

「千の水」では8年前の開店以来、毎年花餅を飾り、
今年は米の粉5キロを使用し、13人で制作、5時間かけて仕上げたそうです。

ヤナギの枝は2~4メートル、100本余りに飾られた花餅は
2月中旬までお楽しみいただけるそうです。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=33346

☆みそ茶屋「千の水」

●住所   :諏訪市高島1-8-30
●営業時間 :10:00~17:00
●定休日  :月曜日
●TEL   :0266-52-4033

観光で高島城へお越しの際に
お時間がございましたら
ちょっとお店に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

わたしの「ふる里自慢」絵画コンクール入賞作品展

2015年01月26日 /

当館からお車で10分程のところある諏訪市原田泰治美術館では、
第7回「わたしの『ふる里自慢』絵画コンクール入賞作品展」を開催中です。

コンクールは長野県内在住や長野県内を訪れたことのある小中学生を対象に募集し、
今年度は1,873点の応募があり、入賞作品の小学校低学年、高学年が各16点、
中学10点、特別賞6点の合わせて48点が展示されています。

最優秀賞の小学生高学年の部は、
下諏訪町の中村泰大君(11)のお祭りの楽しさが伝わってくる「諏訪おふね祭り」、
中学校の部は、
中村耕士君(13)の池の水面にうつった風景をうまく描いている「片倉館」で、
「兄弟受賞」となりました。
中村さんご兄弟の妹の中村美香子さんも努力賞を受賞しました。

http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=33322

子供の目線から見た長野県のふる里自慢、
子供ならではの素直で温かい作品がご覧いただけると思います。

◇開催期間   :2015年2月15日(日)まで
◇会場     :諏訪市原田泰治美術館
◇開館時間   :午前9時~午後5時(入館は閉館30分前まで)
◇休館日    :月曜日
◇お問い合わせ :原田泰司美術館 TEL 0266-54-1881

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

アイスキャンドル2015

2015年01月25日 /

「アイスキャンドル」は、1995年から開催されている
諏訪湖の氷と水を使って作ったアイスキャンドルを
諏訪の街中に灯すイベントです。

諏訪湖がきれいになってほしいという願いと
冬の諏訪を盛り上げようという観点から企画され、
このイベントを楽しみにされている方も年々増えてきています。

2002年からは諏訪市の他に茅野駅周辺・富士見高原・下諏訪町など
諏訪地域各地で開かれています。

点灯式は2月7日(土)17時から、JR上諏訪駅前特設会場で行われ、
諏訪市吹奏楽団や諏訪合唱団、高島小学校4年生(予定)の歌声や演奏も披露されます。

イベントに先駆け、
アイスキャンドル作りが1月31日(土)13時より諏訪湖畔ふれあい渚にて行われますので、
オリジナルの作品をご自身で作られてみませんか?

当日は、街中がアイスキャンドルの温かい光で包まれ、
ろうそくの光が幻想的な素敵な夜を楽しめます。

また、午後2時からスワプラザ前にて、
お持ち帰り用のアイスキャンドルとローソクのプレゼントもあります。

イベントに関するお問い合わせは、
アイスキャンドル実行委員会(TEL 0266-52-5070)までお願いいたします。

詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.ice-candle.jp/event.html

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報