しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
今夏に行われる予定の
「第66回諏訪湖祭湖上花火大会」の概要が発表されました。
諏訪市の諏訪湖で
毎年8月15日に開かれる「諏訪湖祭湖上花火大会」は、
打上げ数、規模ともに全国屈指の花火大会です。
大会終わりに点火されるナイヤガラは、
全長約2km、観客動員数約50万人を誇り、
全国の花火師が腕を競って夜空を華やかに彩ります。
今年も36セット、4万発が予定されています。
http://www.city.suwa.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=1362
・開催日時 :2014年8月15日(金)午後7:00~予定(雨天決行)
・開門時間 :午後2:00~予定
・開催場所 :諏訪市湖畔前諏訪湖上
・打ち上げ数 :約40,000発(36セット予定)
※どなたでもご参加いただける
協賛者制度の「メッセージ花火」の受付が、5月7日より始まります。
1口10,200円で、募集金額に達し次第受付終了となっていますので、
ご興味がある方は早めのお申し込みをおすすめいたします。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.suwako-hanabi.com/kojyou/66th_info/index.html
吉本 順子
5月5日(祝)の立夏を境に
二十四節気 和会席 「美湖膳」が夏メニューとなります。
1. 前菜
[美菜四種盛り合わせ]
●赤鶏の生ハムと夏みかん
●鱧の塩麹焼き
●あまごの南蛮漬け
●夏野菜 信州白味噌のディップ
2. 椀物
信州美味スープ
男爵芋と赤ピーマンの冷製ポタージュ
3. 魚料理
季節の魚介和風皿
舌平目の茄子味噌焼き 牛蒡のソース
5. 旬菜/二十四節気 時彩物語
古より伝わる暦“二十四節気”に準じて、その時期ごとの旬を再現しております。
●立夏 : えんどうまめの葛ひき
●小満 : 肉じゃが
●芒種 : ぜんまいの炒め煮
●夏至 : 鱸のあらい
●小暑 : 青唐辛子炒め煮
●大暑 : 甘藷煮
6. 珍味 美湖彩珍
[美湖彩珍]
諏訪のすばらしさを 再確認していただける上質な食材で彩られた珍味。
時季に合わせてご案内致します。
7. 火の物
黒毛和牛と科乃豚のしゃぶしゃぶ鍋
お薬味四種、ポン酢と胡麻ダレ
8. お食事
〆のおうどん しんゆ風
10. デザート
茅野産寒天 レモンの薫り
抹茶と小豆のアイスクリーム
上諏訪温泉しんゆでは、お客様のアレルギーへの配慮もしております。
ご予約後、お電話やメールにて食べられない食材をご連絡いただければ、
配慮した料理メニューに随時変更させていただいております。
ご遠慮なくお申し出くださいませ。
【上諏訪温泉 しんゆ】にて
贅沢に幸せのひとときを、お過ごしくださいませ。
ホテル親湯
大橋
当館【上諏訪温泉 しんゆ】から
お車で約25分のところにある岡谷市 鶴峯公園は、
中部地方でも有数のつつじの名所として、赤紫、ピンク、白、橙など
30余種約3万株もの色とりどりのつつじが咲き誇り、
公園内はとても華やかな風景に変わります。
見頃となる5月に毎年つつじ祭りが開催されるのですが、
今年は5月9日(金)から開かれます。
昨年の満開時期は例年より遅めで、祭り終盤の15日~22日頃でした。
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/tutuji.htm
祭り期間中は露店も並び、座ってお花見する方もいて、
園内は昼も夜も花見客で賑わいます。
ツツジの花言葉は色や種類でも違いがあり、
白は「初恋」、赤は「恋の喜び」だそうですよ。
http://季節の旬トレンド.com/archives/1509.html
桜とはまた違った華やかな風情を
ぜひお楽しみいただけたらと思います。
・開催期間 :2014年5月9日(金)~18日(日)
・会場 :鶴峯公園(岡谷市川岸上3-13-1)
・料金 :無料
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=12491
諏訪市美術館にて「小松秀夫とその周辺」を開催中です。
小松秀夫さんは諏訪で生まれ育ち、戦後、教師として勤める一方で、
中央画壇でも活躍した洋画家で、春陽会展、一水会展、独立展への入選も果たし、
一水会会員に推挙されるなど順調に画業を積み重ねました。
そんな矢先、東京で不慮の火災に遭遇し、享年37歳で命を落としました。
念願の渡仏を目前に控え、渡航準備のための上京中の出来事でした。
同展では、小松秀夫さんの作品だけでなく、
師事した高橋貞一郎さんや同時代作家の作品、
また小松秀雄作品に描かれた風景と同じ場所を描いた作品などが展示されています。
http://sp.walkerplus.com/spring/detail_e/ar0420e64265/
小松秀夫さんが描いた諏訪の風景をご覧になってみませんか?
・開催日 :2014年6月8日(日)まで(休館日4/28,5/7,12,19,6/2)
・会場 :諏訪市美術館
・時間 :9:00~17:00(入館は16:30まで)
・料金 :大人300円 小人200円
・お問い合わせ先 :諏訪市美術館 TEL 0266-52-1217
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=1886
吉本 順子
下諏訪町のハーモ美術館では、
「棟方志功展―わだばゴッホになる」を開催中です。
20世紀の美術を代表する
世界的師匠の一人とされている棟方志功さんの生誕110周年を記念して、
1955年にサンパウロ・ビエンナーレで版画部門最高賞を受賞し、
翌年のベネチア・ビエンナーレで国際版画大賞を受けた
「二菩薩釈迦十大弟子」をはじめ、蓼科高原を描いた「高原林林図」など
棟方志功記念館所蔵の版画や肉筆画、油絵、書など
合わせて38点が幅広く紹介されています。
棟方さんは少年時代にゴッホの絵画に出会い感動し、
「わだばゴッホになる」と言い、画家になることを決意し、
人間本来の素朴な情念を力強くダイナミックに表現している作品が多いそうで、
東北、九州、四国などを写生旅行していますが、
長野県内も訪問し、八ケ岳、白樺湖、蓼科高原、諏訪湖も訪ねたとされています。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=31186
独学で独自の画風を生み出した棟方さんの
世界観あふれる作品をご覧になってみませんか?
・開催日 :2014年6月8日(日)まで
・開館時間 :午前9時~午後6時
・入館料 :大人800円 小中学生400円
・お問い合わせ先 :ハーモ美術館 TEL 0266-28-3636
ハーモ美術館のホームページは、こちらをご覧ください。
http://www.harmo-museum.jp/