上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

上諏訪温泉 しんゆ 二十四節気 和会席 美湖膳 秋メニュー

2013年05月31日 /

立秋を境に、「二十四節気 和会席【美湖膳】」が
秋メニューとなります。

只今、こちらのメニューを考案中でございます。

1.【前菜】美彩三種の盛り合わせ
・信州スモークサーモン
・コンタンの野菜巻き
・天使のエビオリーブオイル


2.【椀物】エビのポタージュ


3.【魚料理】信濃姫鱒のムニエル秋野菜添え

4.【旬菜】二十四節気 時彩物語

5.【珍味地産地消 美湖四珍】信州諏訪地産カナッペ

6.【箸休め】玉ねぎのたまり漬け

7.【肉料理】信州牛サーロインステーキを二つの味で(わさび・玉ねぎ)


8.【お食事】八ヶ岳産そば粉をつかった おそば
9.【香の物】自家製お漬物

10.【デザート】

御夕食後、ロビーにてデザートビュッフェを毎夜開催中。

和洋5~6種類のデザートをご用意。
ヒーリングアートともにお楽しみ下さいませ。
※お食事のみのご利用の場合
季節のデザートとなります。
 

【上諏訪温泉 しんゆ】にお越しいただき、
地産地消の四季を彩る和会席「美湖膳」をご堪能ください。

ホテル親湯
大橋

カテゴリー: お料理, スタッフブログ

岡谷市 常現寺沢のツツジが見頃を迎えています。

2013年05月30日 /

鶴峯公園に次ぐツツジの名所と呼ばれている
岡谷市 長地郊外にある常現寺沢の庭園ではツツジの花が見頃を迎えていて、
ピンク、紫、白など色とりどりののツツジが咲き誇り、
池の水面や新緑に映えているそうです。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=28598

庭園は長地梨久保にある「梨久保遺跡」から
林道に2キロほど上がった山中にあります。

庭園には約40種類7000株のツツジがあり、
200メートルほどの距離を挟んで上・下2段に分かれており、
下の段は今週いっぱい、上の段はこれから6月中旬ごろまで見頃が続くそうです。

森を彩る鮮やかなツツジと池に映しだされるツツジとで、
とても幻像的な風景がお楽しみいただけるそうです。

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

吉本 順子

(写真はイメージです。)

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

諏訪大社上社御田植祭の早乙女が決まりました。

2013年05月28日 /


諏訪大社上社御田植祭とは、
早乙女と呼ばれる未婚の女性が社領の田んぼで田植えをし、五穀豊穣を祈る祭事で、
白装束に赤のたすきと花笠といった揃いの衣装で、田楽が奏される中、
田植えの神事を行います。
http://homtasuwa.net/miru/rekishi/4213/

祭田に苗を植える早乙女が26日に決まり、
諏訪、茅野、富士見、原の4市町村から13~26歳の女性23人が選ばれました。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=28582

諏訪大社上社御田植祭は、6月2日の午後1時から本宮で奉告祭を行った後、
400メートルほど離れた藤島社へ移動し、神事や田楽太鼓の演奏に続き、
白装束に赤だすき、すげがさ姿で苗を植えます。
実った稲は、新嘗祭などの神事で使われます。

秋の豊作を願う祭事に挑む早乙女の姿をぜひご覧になってみてはいかがですか?

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

地元 信州諏訪の地酒を<各種>取り揃えてございます。

2013年05月27日 /

日本酒 <各種>

地元 信州諏訪の地酒など
二十四節気 和会席「美湖膳」によく合うメニューを選び抜き、
個室料亭 「料亭 美湖」併設の【酒蔵】に各種取り揃えてございます。


当館へお越しの際は、
地産地消の美食和会席【 美湖膳 】と共に是非おたのしみくださいませ。

ホテル親湯
大橋

カテゴリー: お料理, スタッフブログ

ハーモ美術館 「第4回グランマ絵画公募展」開催中です。

2013年05月27日 /


下諏訪町にあるハーモ美術館では、70歳以上の女性が描いた応募作品対象の
「第4回グランマ絵画公募展」が開催中です。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=28565

グランマ公募展はハーモ美術館が所蔵する
女性素朴画家の「グランマ・モーゼス」にちなみ、
いくつになっても創作意欲をと70歳以降に制作した女性の作品を募ったところ、
作品は全国から61点寄せられ、最高年齢93歳、平均年齢75.8歳の
お元気な作品が集まったそうです。

24日に審査が行われ、最高賞のグランマ絵画大賞には
矢崎信子さんのイギリスの田舎の都市の町並みを描いた作品
「赤いブラウスの婦人(ひと)」、
長野日報社賞には小笠原利子さんの「椿」に決まりました。

年齢問わず何かに挑戦するのって素晴らしいことですね。
素敵な作品ばかりだと思いますので、ぜひご覧になっていただければと思います。

・開催期間 :2013年5月25日(土)~7月7日(日)
※6月16日(日)は終日ご覧いただけません。

・開館時間 :9:00~18:00  年中無休

・入館料  :大人 800円 小・中・高校生400円

詳細につきましてはこちらをご覧ください。
http://www.harmo-museum.jp/

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報