しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
諏訪市にあるサンリツ服部美術館では、
コレクション展「うつわに遊ぶ絵~絵のあるやきもの総監」が開催中です。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=28097
重要文化財や重要美術品3点を含む絵付け作品47点が公開されていて、
陶工の生き生きとした筆遣いのある焼き物の世界が一望できます。
コレクション展では「中国の染付」「志野」「織部」「伊万里」
「海外のうつわ、注文品と見立て物」の5章で構成されており、
時代や地域で異なる華やかな作品が展示されています。
「中国の染付」コーナーでは、「青花宝相華唐草文鉢」をはじめ、
日本へ多数入ってきたと考えられる「青花雲堂手茶碗」、
「志野」コーナーでは、鉄釉による素朴な絵で、
亀甲文を描いた「志野亀甲文茶碗」などが紹介されています。
美濃窯の技術を総結集して作られた「織部」の「黒織部草花文茶碗」は、
鉄絵で草花文を描き、長石釉を掛けられており、
下の文様がぼんやりと見え、柔らかい印象が特徴です。
日本で初めて磁器生産へ乗り出した「伊万里」は、大胆な絵、彩りが特徴で、
重要美術品「色絵山水人物図大皿」は、大きなクリと小さな人物の対比がユーモラスで、
図と文様を丁寧に彩色されています。
当時の人々を魅了した華やかな絵のあるやきものをお楽しみいただけたらと思います。
また、関連イベントといたしまして、5月13日(月)13:30から、
東京国立博物館学芸研究部長の伊藤嘉章さんをお招きして、
演題「志野の絵、織部の絵 ―桃山茶陶を飾った技と美意識―」の講座がございます。
※要予約となっております。
・開催期間 :2013年6月2日(日)まで
・会場 :サンリツ服部美術館(諏訪市湖岸通り2-1-1)
・開館時間 :9:30~16:30
・休館日 :祝日を除く毎週月曜日、館内整理期間 4月15日(月)~19日(金)
・入館料 :大人800円 小中学生400円
・お問合わせ :サンリツ服部美術館 TEL 0266-57-3311
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/schedule/main.html
吉本 順子
高遠城址公園の桜の開花予想が更新されました。
3/30付の開花情報は、こちらです。
http://takato-inacity.jp/h25/archives/category/blom
こちらにお越しの際は、
当宿 【上諏訪温泉 しんゆ】にご宿泊いただき、
春の信州をごゆっくりとおたのしみくださいませ。
ホテル親湯
大橋
~“天下第一のコヒガン桜が咲き誇る”高遠桜の舞台へ~
桜の三大名所として知られる高遠城址公園へ、
安曇野・松本・諏訪発『高遠お花見号』が今年も運行されます。
乗換えなしで、ゆったり、思いっきり春を、桜をお楽しみいただけます。
今シーズンから『お弁当付きプラン』も登場し、
おぎのやさんのお花見弁当をいただきながら、
高遠の桜を思う存分お楽しみいただけます。
インターネットからのご予約も可能です。
※高遠城址公園内には、約1,500本の桜があり、
樹齢130年を超える古木もございます。
古くから「天下第一の桜」と称され「桜の名所百選」にも選ばれており、
弘前公園・吉野山と並び「桜の日本三大名所」にも数えられています。
http://www.kamisuwa-shinyu.com/blog/?p=1937
◆運行期間 :2013年4月13日(土)~23日(火)
◆運行時間 :こちらをご参照ください。
http://www.suwakanko.jp/note/c_note.cgi?v_n=459&mode=view&page=0
◆旅行代金 :諏訪地区発
【バスのみプラン】 1名様 大人3,000円 小人1,700円
【お弁当付プラン】 1名様 大人4,000円 小人2,000円
※旅行代金に高遠城址公園入場料が含まれます。
◆運行 :アルピコハイランドバス
◆お問合わせ :
アルピコツアーセンター TEL 0263-24-1180
諏訪湖温泉旅行組合 TEL 0266-52-7155
★お申し込みはご出発の2日前12:00までとなっております。
★定員になり次第、締切となりますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
その他詳細につきましてはこちらをご覧ください。
http://www.suwakanko.jp/
吉本 順子
富士見町にある高原ミュージアムでは、
今日から「藤内遺跡出土品展」が開催され、
土器や土偶、石器合わせて61点が展示されます。
藤内遺跡は約4700年前の縄文時代中期の集落遺跡で、
1962年の第2次発掘調査では、土器や石器合わせて
231点が出土されました。
今回の展示品は、鉢の側面が段になって丸く膨らみ、
ドーナツが重なったように見える「五重深鉢」や、
鉢を縦に五つに区切り、それぞれに異なる文様が刻まれた「区画文深鉢」、
緑の四方にヘビの頭部が装飾された「蛇文方神深鉢」など
出土品の中でも代表的な品が並びます。
・開催期間 :2013年3月29日(金)~4月12日(金)
・会場 :高原のミュージアム(諏訪郡富士見町富士見3597-1)
・開館時間 :9:30~17:30
・休館日 :月曜日
・入館料 :一般 300円、小、中学生 150円
高原のミュージアムのホームページはこちらです。
http://www.alles.or.jp/~fujimi/kougen.html
◆4月6日 午後1時30分より
糸尻考古館の樋口誠治館長のギャラリートークが開催されます。
4月16日からは糸尻考古館に移動し、
出土品全品が5月31日まで展示されます。
・開催期間 :2013年4月16日(火)~5月31日(金)
・会場 :糸尻考古館(富士見町境7053)
・開館時間 :9:00~17:00
・休館日 :月曜日・5月7日
・入園料 :一般 300円、小、中学生 150円
◆4月28日、5月19日 各日午後1時30分より
糸尻考古館の樋口誠治館長のギャラリートークが開催されます。
糸尻考古館のホームページはこちらです。
http://www.alles.or.jp/~fujimi/idojiri/ido001.html
どちらもお問合わせは、
● 糸尻考古館 TEL 0266-64―2044
までお願いいたします。
吉本 順子
高遠城址公園の桜の開花予想が更新されました。
3/27付の開花情報は、こちらです。
南側のつぼみがだいぶ膨らんできたそうです。
http://takato-inacity.jp/h25/archives/category/blom
こちらにお越しの際は、是非
心の癒しの宿 上諏訪温泉 しんゆ にて
二十四節気 和会席「美湖膳」 2013春メニューをご堪能くださいませ。
http://www.kamisuwa-shinyu.com/kondate/13haru.html
ホテル親湯
大橋