しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
下諏訪町にある諏訪湖時の科学館 儀象堂さんにて
「春よ来いコンサート」が2月23日(土)に開催されます。
二胡奏者のShin+(シンプラス)とShues(シュエ)による二胡の調べに
身をゆだねてみてはいかがでしょうか?
日中の若き二胡奏者の演奏をお楽しみいただけたらと思います。
スペシャルゲストとして、「思い出がいっぱい」のヒット曲を歌った
元H2Oの赤塩正樹さんも出演いたします。
ゲストの「下諏訪観光応援団」の「a-more」と赤塩さん達との
コラボレーションもございます。
・日時 :2013年2月23日(土)
・会場 :儀象堂(下諏訪町3289 TEL 0266-27-0001)
・時間 :1回目 11:00~
2回目 15:00~
・チケット料金 :3,000円 学生1,000円
※チケットは儀象堂さんにて販売しております。
詳細につきましてはこちらのホームページをご覧ください。
http://shimosuwaonsen.jp/heal/detail.php?cid=1&iid=304
吉本 順子
自然観察インストラクターと一緒に、
村民の森に生息する動物や野鳥を観察する
『森の観察会』が原村の村民の森で開催されます。
村民の森とは、どなたでも自由に入ることができ、
そのままの自然を観察したり、体験することができる場所です。
子供から大人まで楽しくご参加いただけて、
双眼鏡の正しい使い方も教えていただけます。
生きものの命をつなぐための営み、仕組みなどを観察しながら、
自然の素晴らしさを学んでいただけると思います。
春とは違う冬の森をぜひ専門家の方と一緒に
ご覧になっていただけたらと思います。
・期間 :2013年2月16日(土)
・時間 :午前9時~午前11時(集合 午前9時)
・料金 :無料
・お申し込み情報 :
参加受付は当日集合場所にて受け付けております。
(集合時間までに必ずお集まりください。)
・荒天の場合 :中止
・集合場所 :実施場所は“村民の森”ですが、
集合場所は『樅の木荘 駐車場』となります。
(諏訪郡原村原山17217-1729)
・持ち物(持っている方は) :双眼鏡、動植物図鑑など
・服装 :暖かく歩きやすい服装、手袋、帽子、雪靴など
詳細につきましてはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.vill.hara.nagano.jp/www/event/detail2.jsp?id=3267&pan=1
吉本 順子
立春より、個室料亭 「料亭 美湖」にて
二十四節気 和会席 「美湖膳」 春の新メニューを
おたのしみいただいております。
また、個室料亭 「料亭 美湖」には雛人形が飾られて、
ほんの少し春らしくなりました。
上諏訪温泉 しんゆにお越しの際に
ご覧くださいませ。
ホテル親湯
大橋
『下諏訪まちなか大学』は、地元商店の魅力を知ってもらい、
新たなお客様に来ていただこうと企画され、
2011年秋からスタートし、今回で4回目を迎えます。
2月15日(金)から3月31日(日)まで開催され、
下諏訪町内の商店主さん達が講師を務め、
商品の作り方や専門知識などを教えてくれます。
ワインの飲み比べやペンダントやピアス、イヤリング作りや名刺作り、
美容エステ、諏訪信用金庫下諏訪支店の貯金・保険講座など
さまざまなジャンルで全20講座が15店舗で開催されます。
星が丘の「時計企画工房SUWA」さんでは、
ミリ単位の機械式時計の部品を材料に、ペンダント作り講座が開かれます。
ハートや星の形で中身が見えるペンダントに、
さまざまな形の時計部品、赤や黄色のラインストーンなど
20種類以上の材料から好きな物を入れることができます。
腕時計の文字盤をラインストーンで装飾する講座も開かれます。
講座は予約制となっており、
受講料は無料から3,000円までございます。
まちなか大学のパンフレットは、
下諏訪商工会議所や町内全戸で配布されているそうです。
詳しいお問い合わせにつきましては、
下諏訪商工会議所(TEL0266-27-8533)
までお願いいたします。
詳細につきましてはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_238034
吉本 順子
お店の人が教えてくれる、得する街のゼミナール「まちゼミ」が
2月23日(土)から3月10日(日)までの間、諏訪市で開催されます。
商店主が講師となり、専門知識やプロならではのコツを
無料で提供してくださる少人数制のゼミです。
茅野市では、昨年秋に第1回まちゼミが開催され、大変好評だったそうです。
http://suwa.nagano-ken.jp/e10644.html
記念すべき第1回に行われる講座は35の店舗で開催され、
講座は5つの種類に分かれています。
きれい、健康、つくる、たべる、まなぶの5種類で、どれも魅力的な講座ばかりです。
ほんの一部をご紹介いたします。
◎簡単帯結び習ってみませんか?・・・
5~10分で結べて苦しくないラクラク帯結びです。
◎タンスの肥やしが蘇る!着こなし講座・・・
あまり着ずに眠っているタンスの肥やしを今っぽく着こなす
バランス感覚やテクニックを勉強して皆で実演しましょう。
◎野菜工場って知ってる?・・・
野菜工場とはどんなものなのか。どうして野菜ができるのか。
その野菜はどんな味なのか。見て、食べて、知ってもらおう!
◎小物を編んで楽しみ編物講座・・・
かぎ針で編むポーチとポプリケース(どちらか1点でも可)
◎おしゃれなコサージュ、髪飾り・・・
初心者の方でも簡単にできる染め花のコサージュ又は髪飾り
◎筝(こと)を弾いてみよう・・・
筝(こと)を実際に弾いて日本の音色に親しんでみよう
さくら」は一日でマスターできるそうです。
◎豆屋さんのおはぎ・・・
春彼岸に手作りおはぎを作ってみませんか?
北海道十勝小豆のつぶあんをたっぷりつけたおはぎ。
できたてのおはぎと漬物でお茶しましょう!
などです。
イベントの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.suwacci.or.jp/info/000942.html
お申し込みは、直接各お店にお電話でのお申し込みとなっております。
定員になり次第締切となります。
イベントのお問い合わせは、
●諏訪商工会議所(TEL 0266-52-2155)
までお願いいたします。
吉本 順子