上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

富士見の日イベント 2月23日~24日に開催

2013年01月27日 /

諏訪郡富士見町では、富士山を望めることから名付けられた
「フジミ」の語呂合わせから2月23日を「富士見の日」に制定しています。

今年は「富士見の日」に合わせ、富士見パノラマリゾートでのオープニングイベント、
入笠山のプレミアムスノートレッキング、富士見駅前商店街でのウォーキングなど
富士見町エリアを目いっぱいに使ったイベントが開催されます。

八ヶ岳の裾野に広がる富士見町の自然・食・心を満喫していただけたらと思います。

【主なイベント内容】
 ◎2月23日(土)10時~16時
  ★オープニングセレモニー
    場所/富士見パノラマリゾート
    ・富士見ウインドオーケストラの演奏
    ・古代米餅つきとつきたての餅の振る舞い(子どもの餅つき体験)
    ・じゃんけん大会
  
  ★富士見町PRイベント
    場所/富士見パノラマリゾート
    ・有名ガイドと行く入笠山トレッキングツアー(9:00~15:00)
    ・富士見町特産品(ルバーブジャム等)の販売
    ・綿あめ・ポップコーンの振る舞い

◎2月24日(日)10時~16時
  ★富士見駅前商店街つまみぐいウォーク
    場所/JR富士見駅前
    ・商店街の店をぶらぶら廻り、色々な食べ物をちょっとずつつまみながら、
     富士見町の食と心をご堪能下さい。

  ★「チャリティ223ルバーブカレー」の販売
    場所/JR富士見駅前 
    ・銀座クレストンホテル総料理長飯島シェフの考案による富士見町の特産品
     〝ルバーブ”を使ったカレーをご用意!!

※お問い合わせは富士見町観光協会(TEL 0266-62-5757)まで
お願いいたします。

詳細につきましてはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=3214

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

しもすわ ひな街道まつり 2月16日(土)から開催

2013年01月26日 /

諏訪郡下諏訪町の諏訪大社下社秋宮周辺や旧中山道沿いで
2月16日~3月にかけて、初の「しもすわ ひな街道まつり」が開催されます。

ひな祭りの季節に合わせて、今井邦子文学館、奏鳴館、伏見屋邸など計15の施設で
江戸時代から現代に作られたひな人形が展示されます。

つるし雛や石雛、その他にも見たことのないお姫様がご覧になれるかもしれません。
施設巡りをしてスタンプを集めると万治飴のプレゼントもございます。
http://www8.shinmai.co.jp/odekake/article.php?id=ODEK20130124000852

初日の2月16日には『冬カフェinしもすわ』も開かれ、
下諏訪町旧中山道界隈各会場で「オルゴールとおひな様作り(奏鳴館)」や
「お花で素敵なフレーム作り(今井邦子文学館)」など
17の体験プログラムが予約不要・低価格で体験できます。

・開催期間:2013年2月16日~2013年3月24日
・時間   :各会場・施設によって異なります。(定休日あり)
・場所   :下諏訪町各施設・店舗・旅館

開催期間中は、他にも楽しいイベントが盛りだくさん予定されておりますので、
詳細につきましてはこちらのホームページをご覧ください。
http://shimosuwaonsen.jp/festival/detail.php?cid=4&iid=302

※参加施設の日程や地図などが掲載されているパンフレットが
町の観光施設などで無料配布されております。
お問い合わせは下諏訪観光協会(TEL 0266-26-2102)までお願いいたします。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

くらもと古本市 酒蔵で本を読む 2月2日~11日まで開催

2013年01月25日 /

諏訪市元町にある酒蔵 セラ真澄で、
ちょっと変わった古本市「くらもと古本市」が2月2日(土)~11日(月)に開催されます。
長野県内から個性あふれる書店が集まり、市にはたくさんの本が並びます。

会場となる松の間は美しい日本庭園を望むことができ、
手にとってゆっくり本を読んでいただけるように席も用意されているので、
雪吊の松が美しい庭園を臨みながら豊かな読書のひとときをお過ごしいただけます。
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000004716

厳しさと美しさがたたずむ諏訪の冬を
お酒と本とともにお楽しみいただけたらと思います。

・会期 :2013年2月2日(土)~11月(月)
     ※初日は15時~17時にレセプションが行われます。
・開場 :10:00~17:00(最終日16:00まで)
・料金 :無料
・会場 :セラ真澄(諏訪市元町1-16)

詳細につきましてはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.cellamasumi.jp/news/archives/000490.html

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

2季連続出現!諏訪湖 御神渡りが確認されました。

2013年01月23日 /

昨日(1/22)、諏訪湖の御神渡りが認定されました。
http://www.suwakanko.jp/

御神渡りができる為には
◎湖の大きさが中位程度である
◎標高が高い
◎湖の形がほぼ円形である
など、いくつかの「自然条件」が必要なのですが、
この条件に合うのがまさに諏訪湖で、
諏訪湖独特の自然現象と言われていて、
御神渡りを本州で本格的に見られるのは諏訪湖だけだそうです。

御神渡りは数日~数週間見られます。
(ちなみに昨年は2/3に出現~2/10にはほぼなくなりました。)
拝観式は2013年1月25日(金)です。

神秘的な現象をぜひご覧になっていただけたらと思います。

★おすすめの御神渡り鑑賞スポット
諏訪湖が一望できる高台にある「立石展望公園」では御神渡りを一望することが可能です。
さらに、北・中央・南アルプスもお天気が良い日には望めますので、冠雪の山々との
コラボレーションもお楽しみいただけます。

■御神渡りを見る時の注意点
自然が相手ですので、必ず次のことにご注意ください。
・氷の上には乗らないでください。(氷の厚さが均一ではないため、大変危険です)
・とても寒いので、暖かい服装でご見学ください。
・路上駐車はしないようにしてください。

御神渡りについて詳しく紹介されているのでご興味のある方はこちらをご覧ください。
http://homtasuwa.net/miru/shizen/413/

※現在、高島城では特別展「御神渡り」が開催中です。
http://www.kamisuwa-shinyu.com/blog/?p=1730

御神渡りの歴史についてもぜひ触れていただけたらと思います。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

寒天製造の現場を見学してみませんか?

2013年01月22日 /

当ホテルに「寒天」を利用した日本で唯一の「かんてん風呂」があります。

 寒天は、テングサ(天草)、オゴノリなどの紅藻類の粘液質を凍結・乾燥したものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%A4%A9
食物繊維の含有率がとても高く、原材料の海藻にはミネラルが豊富に含まれていて、
美容や健康に良いと言われています。

ちなみに、諏訪市の隣の茅野市は 寒天生産のほとんどを行っている地域としても有名です。
そして、最近ではこの寒天を使った化粧品が人気ですね。

健康にも美容にも良い寒天についてもっと知りたい方に
寒天製造の現場を見学できるイベントをご紹介いたします。

八ヶ岳総合博物館で寒天の資料を見ながら、
寒天産業に触れた後、寒天製造の現場を見学できます。

・開催日時:2013年2月2日(土) 午後1時~午後3時30分ころ
・集合場所:八ヶ岳総合博物館
・定員   :30名(先着順)
・参加費 :300円
・講師   :小池 隆夫さん(長野県寒天水産加工業共同組合代表理事組合長)

※お申し込みが必要ですので、参加ご希望の方は、
八ヶ岳総合博物館(TEL0266-73-0300)までお願いいたします。

詳細につきましてはこちらのホームページをご覧ください
http://www.city.chino.lg.jp/ctg/07155500/07155500.html

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報