しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
昨日、今日と、諏訪地域は朝方だいぶ冷え込みました。
マスコミ報道やネットニュースなどでもでておりましたが、
諏訪湖が二日連続で、湖一面が凍る「全面結氷」となりました。
この「全面結氷」が続くと、
「御神渡」が出現する可能性がぐっと高くなります。
画像は、上諏訪温泉 しんゆの
プレジデンシャルスイート「美湖の雫」からの
さきほどの諏訪湖の様子です。
画像外の右手、下諏訪側の湖面は日中の暖かさのためか
氷が溶けておりました。
また、明日の朝冷え込めば再度「全面結氷」となり、
冷え込みの強い日がしばらく続くと待望の
「御神渡」の出現となります。
「御神渡」が楽しみな反面、
朝の冷え込みがつらくなるのはご遠慮したいですね。
上諏訪温泉 しんゆ 冨田
暦の上では、「大寒(だいかん)」を迎え、
一年で寒い時期となりましたが、
今年はなんだか例年よりも冷え込みが緩い気がします。
現在、諏訪湖畔は雪が舞っておりますが、
そんなに積もる気配はなく、
このままだと数日とかからず溶けてしまいそうです。
さて、大寒を迎えましたので、
今日から美湖膳の旬菜 時彩物語が大寒の時期のお品に変わりました。
大寒の時期にお出しするお品は「蕗の薹の味噌和え」でございます。
もうじき、蕗の薹がそっと雪の間から蕾を出す時期となります。
早春の香りを感じていただる一品でございます。
なんだか、今季は冷え込みが厳しくないので、
『御神渡』は難しいかもしれませんね。
これからの冷え込めが厳しくなれば、
出現するかもしれません。
御神渡をみたい気持ちはありますが、
冷え込みが厳しくなるのはちょっとご遠慮したいですね。
皆様、インフルエンザが流行っているようですので、
お気をつけ下さいませ。
上諏訪温泉 しんゆ 冨田
本日小寒(しょうかん)を迎えまして、
暦の上では「寒の入り」となりました。
寒さが厳しくなる時期とされておりますが、
諏訪も朝夕と冷え込みが強くなってきました。
諏訪湖も一部結氷しております。
なお、諏訪地域ですが、ここ数日雪が舞う日が
ございましたが、道路には積もってはおりません。
さて、小寒を迎えましたので、
今日から美湖膳の旬菜 時彩物語が小寒の時期のお品に変わりました。
小寒の時期にお出しするお品は「小豆のおかいさん」でございます。
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な小豆は、
その赤い色に邪気を追い祓う力があるとされ、
この時期に食べると1年万病を防ぐと言われて、
小正月に小豆粥を炊いて祝うのもそのためです。
これから寒さが厳しくなると期待されるのが、
諏訪湖の「御神渡」。
前回は2008年に出現しております。
今年は、是非出現してほしいと思います。
上諏訪温泉 しんゆ 冨田
新年あけましておめでとうございます。
本年も上諏訪温泉 しんゆをご愛顧の程、
よろしくお願い申し上げます。
さて、お正月ということで、上諏訪温泉 しんゆも
門松を正面玄関前に飾り、
館内のいろいろなところにも正月飾りを飾っております。
門松があるだけで、雰囲気がかわります。
なんだかお正月気分って浮かれちゃいますね。
朝には、ご宿泊のお客様にも楽しんでいただけるように、
お餅つきを行いました。
お正月といえばおもちつき。
お客様にもお手伝いいただき、
きなこやからみなどでお召し上がり頂きました。
海老汁や御神酒などの振る舞いも行いました。
皆様、本年も上諏訪温泉 しんゆを
よろしくお願い申し上げます。
上諏訪温泉 しんゆ 冨田