しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
カテゴリー別アーカイブ:観光情報
【動画は2018年に撮影した御神渡りの映像です】
寒波の影響で体に堪える寒さの日々ですが、諏訪市でも厳しい寒さが続いております。
諏訪湖では1月26日の早朝、宮坂宮司によって今シーズン初めての全面結氷が認定されました。
この冬一番の冷え込みが続き、ここ数日の朝も諏訪湖一面が氷で覆われております。
風の影響などで日中には溶けはじめてしまっておりますが、「御神渡り」への期待が高まります。
湖面の氷は厚いところで2センチほどあり、冷え込みが続き更に厚くなることで、
湖の氷が割れて折り重なりせり上がってできる「御神渡り」が現れる可能性があるそうです。
このまま冷え込みが続き、5年ぶりの御神渡りの出現を願うばかりです。
上諏訪温泉 しんゆ 酒井
本日1月26日早朝、諏訪市の気温はマイナス10.9度となり、この冬一番の冷え込みとなり、
今シーズン初の諏訪湖「全面結氷」が確認されました。
1月の小寒から2月の節分まで、毎朝6時半に「八剱(やつるぎ)神社」の宮坂宮司と氏子の方が、
諏訪湖の御神渡りの観測を行なっています。
この観測は約580年にも渡って続けられている歴史的な観測です。
気温がマイナス10度以下が3日程続くと全面結氷します。
昼夜の寒暖差により氷がせり上がり、これを繰り返すことで御神渡りができるそうです。
1月26日12時時点には諏訪市の気温は2度となり、下諏訪近辺は薄く氷が張っていましたが、
諏訪のすわっこランド付近は波立ってる箇所もありました。
しぶき氷が太陽の光に照らされ、彫刻のようでした。
今年は5年ぶりに御神渡りができるでしょうか。
【諏訪湖のライブ映像配信中】
諏訪観光協会ホームページのトップページの下段に
諏訪湖のライブ配信チャンネルが試験的に設置されています。
リアルタイムで諏訪湖の様子を確認できますので、ご覧ください。
◇試行期間/2023年2月28日まで
諏訪観光協会ホームページはこちら
諏訪湖ライブ配信についての詳細はこちら
※大変危険ですので、諏訪湖が全面結氷していても氷上に乗らないようご注意ください。
上諏訪温泉 しんゆ 山嵜
岡谷市は明治から昭和にかけて日本の製糸業の中心でした。
最高品質、技術力の高さから「SILK OKAYA」と世界に名を轟かせ、
国内では「絲都(しと)岡谷」と呼ばれていました。
「シルク岡谷」にちなみ、岡谷ではサツマイモ「シルクスイート」の特産化を目指しており、
『おかやシルクスイートフェア』を開催中です。
甘みが強く、絹のようになめらかな食感の「シルクスイート」を使用し、
市内12 店舗の飲食店でオリジナルメニューを提供しています。
スイーツ、パン、お惣菜など様々な創作料理を各店舗でお愉しみいただけます。
岡谷市を散策しながらシルクスイートも味わいにお越しください。
◇全体期間:2023年1月16日(月)〜2月16日(木)
※提供期間は各店舗によります
詳細はこちら
上諏訪温泉 しんゆ 山嵜
《画像は岡谷蚕糸博物館HPよりお借りしました》
岡谷蚕糸博物館にて、
企画展「諏訪のものづくりⅡ Knit in SUWA~戦後岡谷・下諏訪のニット産業~」が
開催中です。
明治時代、岡谷で生産された生糸は「シルク岡谷」と世界的に名を轟かせ、
岡谷は一大製糸業地に発展し、日本の近代化に大きく貢献しました。
戦後には、岡谷・下諏訪地域はニット産業が盛んとなり
「ファッション業界」を支える一大産業を形成したのです。
今回の企画展では、製糸産業を継承し
「諏訪のものづくり」を支えたニット産業の歴史と技術について展示しています。
岡谷の歴史、諏訪のものづくりの歴史に触れにお越しください。
◇開催期間/2023年1月7日(土)〜3月5日(日)
◇開館時間/9:00〜17:00
◇休館日/水曜日・祝日の翌日
◇入館料/一般510円 中・高校生310円 小学生160円
【イベント】
●講演会「諏訪のものづくり」
講師:岡谷蚕糸博物館館長 高林 千幸
日程:2023年1月21日(土)
時間:10:00~12:00
会場:岡谷蚕糸博物館 きぬのひろば
定員:20名(要事前予約)
参加費:無料(企画展の見学には入館料が必要です)
●ギャラリートーク
講師:岡谷蚕糸博物館 学芸員
時間:10:00〜11:00
日程:2023年2月11日(土)
会場:岡谷蚕糸博物館 企画展示エリア
定員:20名(要事前予約)
参加費:入館料が必要です
※お申込みは0266-23-3489まで
※イベントは新型コロナウイルス感染症の状況により、変更となる場合があります。
《岡谷蚕糸博物館》
住所:長野県岡谷市郷田1-4-8
TEL:0266-23-3489
詳細はこちら
《上諏訪温泉 しんゆよりお車で約16分》
上諏訪温泉 しんゆ 山嵜
上諏訪駅前の駅前交流すわっチャオにて「上諏訪一箱古本市」が開催されます。
一箱古本市とは、「みかん箱サイズ一箱」に納めた古本のフリーマーケットです。
2005年に東京・谷根千で開催された「不忍ブックストリート」が発端となり、
各地で開催されるようになりました。
出店する参加者は「店主」さんと呼ばれ、店名をつけて1日本屋さんを楽しみます。
14店の一箱本屋さんが並ぶほか、上諏訪駅周辺の5店舗が、
当日限りの一箱本屋さんになります。
また、すわっチャオ一角では「レコード鑑賞会」も行われ、
お持ちいただいたレコードが会場BGMとして流れます。
(申込不要。参加費無料)
「アイスキャンドル2023」も同日開催されますので、あわせてお愉しみください。
アイスキャンドル2023についてはこちら
◇開催日/2022年2月4日(土)
◇開催時間/10:00〜16:00
◇開催場所/上諏訪駅前 駅前交流テラスすわっチャオ
住所:長野県諏訪市諏訪1丁目6−1
※入場無料
※無料駐車場はございません。
アーク諏訪併設駐車場
(1時間300円それ以降30分ごとに150円。古本市ご来場で1時間無料。)
または、近隣のコインパーキングをご利用ください。
詳細はこちら
《上諏訪温泉 しんゆよりお車で約5分》
上諏訪温泉 しんゆ 山嵜