上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

カテゴリー別アーカイブ:宿泊情報

〜「【期間限定】諏訪大社四社を巡る参拝バスツアー」の予約受付開始&姉妹館の特設サイトオープン〜

2023年11月29日 /

上諏訪温泉しんゆでは現在、「【期間限定(1月〜2月)】諏訪大社四社を巡る参拝バスツアー」のご予約を承っております。

毎日運行中である通常の諏訪大社四社巡りに加え、諏訪市ならではの伝統食文化である酒蔵や味噌蔵も巡る特別な周遊コースを期間限定で運行します。更に、英語やフランス語、中国語といった多言語対応のアニメガイド付きアプリも使用し、外国人の方でも安心して諏訪の歴史文化を楽しく学ぶことができるようになっています。

お食事&ご滞在は、今年リニューアルの癒しの宿「上諏訪温泉 しんゆ」にてお楽しみいただけるこちらのコース。諏訪の観光を満喫した後は、一部の客室を始めロビーや料亭、大浴場など新しく生まれ変わったお宿でごゆっくりお過ごしください。当ツアーでは定員を設けておりますので、お早めのご予約をお勧めしております。

■バスツアーの詳細はこちら

■【期間限定(1月〜2月)】諏訪大社四社を巡る参拝バスツアー「上諏訪温泉 しんゆコース」のご予約はこちらから

上諏訪温泉 しんゆ 酒井

〜 Reservation Acceptance Commencement & Opening of a Special Site for the Limited-Time Bus Tour Visiting the Four Shrines of Suwa Taisha 〜

At present, Kamisuwa Onsen Shinyu is accepting reservations for the limited-time bus tour “Visiting the Four Shrines of Suwa Taisha” which is available from January to February.

In addition to the regular tour of the Suwa Taisha Four Shrines, a special circuit will be operated for a limited time, including visits to sake breweries and miso storehouses, showcasing Suwa City’s unique traditional food culture. Furthermore, an app with multilingual support, including English, French, and Chinese, will be provided with an anime guide, allowing foreign visitors to comfortably learn and enjoy the history and culture of Suwa.

For meals and accommodation, you can enjoy this course at the newly renovated healing inn, “Kamisuwa Onsen Shinyu.” After fully enjoying Suwa’s sightseeing, relax in the newly reborn inn, including some guest rooms, the lobby, the restaurant, and the large communal bath.
As this tour has a limited capacity, we recommend making your reservation as soon as possible.

■ For details, click here

■ Reservations for the limited-time bus tour “Suwa Taisha Four Shrines Visiting Bus Tour – Kamisuwa Onsen Shinyu Course (January to February)” can be made here

Kamisuwa Onsen Shinyu

カテゴリー: 宿泊情報

上諏訪温泉しんゆ ~「東洋のスイス」と呼ばれた諏訪地域~

2023年11月28日 /

諏訪地域における時計産業のはじまり

悠久の時を超えて豊かな水を湛える諏訪湖が広がり、八ヶ岳をはじめとする山々に囲まれ上諏訪温泉や下諏訪温泉など、上質な温泉が湧き出す諏訪地域。諏訪信仰の総本社「諏訪大社」へは毎年多くの人が訪れ、7年に一度行われる御柱祭は地元の人たちが総出で行う大祭となっています。そんな諏訪地域がかつては「東洋のスイス」と呼ばれ、世界中から注目されていたことをご存じでしょうか。

スイスは、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインに囲まれた中央共和制国家です。永世中立国としても知られ、国内には多くの国際機関の本部が置かれています。面積は日本の九州よりも小さく、4万1290㎢。国土の70%をアルプス山脈とジュラ山脈を占め、4000m級の高山が連なります。古くから時計産業が盛んで、ジュネーブやジュラ山脈では低価格でデザイン性の高い腕時計をはじめ、高級時計が作られてきました。スイスで時計作りが行われるようになったのは、16世紀に起こったフランス宗教改革の際にフランスで弾圧を受けた時計職人たちがスイスのジュネーブに流れたことがきっかけになっています。また、部品の多い時計の製造にはスイスの澄んだ空気と洗浄用のきれいな水が必要で、スイスはその環境的な条件を満たしていたからでした。

日本の諏訪地域で時計の製造が行われるようになったのは昭和10年代のことです。山崎屋時計店(現株式会社ヤマザキ)の店主の山崎久夫氏は、大正時代に服部時計店(現セイコーホールディングス株式会社)に奉公し、関東大震災のために帰郷。先代である父・常次郎氏とともに店を発展させていきました。そして昭和12年の日華事変以降、戦争が長期化していく中、服部時計店の時計を製造していた第二精工舎から、腕時計の組み立てを依頼されました。

当時、諏訪地方では製糸業が衰退し、若い労働力が余っている状態でした。山崎氏はこの時計組み立てを地域産業にしようと考え、昭和17年、第二精工舎の協力工場である有限会社大和工業を設立。当初味噌蔵を改造した粗末な工場でしたが、これをきっかけに第二精工舎の疎開先として諏訪が選ばれました。また、終戦後も第二精工舎諏訪工場が残り、時計の製造が続けられました。

諏訪地方で時計産業が発展したのには、他にも理由がありました。内陸部の寒冷地でスイスとよく似た気候風土だったこと、豪雪地帯で交通の便が悪く仕事が少なかったこと、また働く人々の誠実で辛抱強くねばり強い人柄もスイス人と似ていたことなどが挙げられます。

山崎氏が尽力し、諏訪地域にもたらした時計産業。それが大成功を収め世界的に諏訪地域が「東洋のスイス」と呼ばれるまでには、それほど時間はかかりませんでした。

→次回は時計産業の発展についてご紹介します。

カテゴリー: 宿泊情報

上諏訪温泉しんゆ~湯量豊富な上諏訪温泉03~

2023年11月14日 /

美しい心と身体へと導く「美翠源泉」

湯はきれいなうすい緑色。身体をじんわりと包み込み、さらりとしていて心地がよい。硫化水素のかすかな香りも、温泉ならではの風情をひきたててくれます。何度でも湯浴みを楽しんで、美しさへと導くその湯の力を実感したくなる。これが、上諏訪温泉しんゆで楽しめる湯「美翠源泉(びすいげんせん)」です。

湯量豊富な上諏訪温泉には多くの源泉があり、独自の源泉を持っている温泉もたくさんあります。いずれも幅広い効能があり、「湯玉伝説」によって生み出された美肌の湯として知られていますが、源泉によって若干効能が異なるとのこと。中でも上諏訪温泉しんゆの「美翠源泉」は1日50トンもの湯量を誇る、60度の源泉です。酸化の進みが遅く新鮮なままの状態で湯が楽しめるため、若返りの効果が高く、非常に珍しい源泉といわれます。

上諏訪温泉しんゆの大浴場は、かわいらしいタイルが張り巡らされた個性あふれる造り。また、畳風呂となっているので滑りにくく、お子様やお年を召した方でも安心して入浴できます。女性大浴場には、「プラナカン・エアーバス」を併設。壁には大正、昭和にかけて日本から東南アジアに輸出されていたプラナカンタイルが張り巡らされ、世界を旅してきたタイルを眺めながらぶくぶくと気持ちのよいエアーバスが楽しめます。花や植物が描かれたカラフルなタイルは美しく、異国情緒漂うエキゾチックな空間は日常を忘れさせ、心と身体を美へと導いてくれるでしょう。

また、貸切半露天風呂(有料※介助が必要な方や手術跡などが気になる方、身障者の方は無料、要予約)や2022年に完成した車いすのまま入ることができる昇降式貸切温泉(要予約)もあり、誰もが心おきなく「美翠源泉」を楽しめるよう配慮がなされています。

そんな「美翠源泉」を心ゆくまで楽しみたいなら、2022年8月にオープンした露天風呂付き客室『美湖の雫』がおすすめです。滞在中、お好きな時間にお好きなだけ露天風呂に入り「美翠源泉」を堪能できます。露天風呂からは、諏訪湖を一望。絶景と上質な湯が生み出す贅沢な癒しの時間が楽しめます。碧く染まる空と湖の風景も素敵ですが、必見は夕暮れ時。空と湖面を赤く染め上げながら沈む夕日を一望する入浴は、上諏訪温泉しんゆならでは。さまざまな美の想い出の一つとして、心に深く刻まれることでしょう。

美食で、絶景で、美しい空間で、アートで、そして「美翠源泉」で、訪れた人の美を刺激し、本来の美しさを引き出す上諏訪温泉しんゆ。美しく癒される宿での休日は、これまでにない特別な体験となるはずです。

カテゴリー: 宿泊情報

〜【CO2ゼロSTAYプラン】による「無効化通知書」9月分をいただきました〜

2023年11月02日 /

上諏訪温泉 しんゆでは、今年の7月より【CO2ゼロSTAYプラン】の販売を開始しました。そしてJ-クレジット制度事務局より、9月分のCO2排出相当量をオフセットしたことを証明する「無効化通知書」を頂きましたのでご報告いたします。

【J-クレジット制度とは】

省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を「クレジット」として国が認証する制度。

【CO2ゼロSTAYプラン】

ご旅行中、やむを得ず排出されるCO2を実質ゼロにする環境に優しいプラン。宿泊時に排出されるCO2約15kgをカーボン・オフセットします。

また特典として「オフセットSTAY証明書」と1ドリンクサービスが付きます。このドリンクも暑い日には冷たい飲み物を、寒い日には温かい飲み物を提供することで、体の温度調節によるエアコン使用量の削減を促します。

ご予約はこちらから

引き続き、私共の取り組みが、SDGs・環境配慮への認知に繋がりますと幸いです。

上諏訪温泉 しんゆ 今井

カテゴリー: 宿泊情報

〜【ふるさと納税】で上諏訪温泉 しんゆに宿泊〜

2023年10月27日 /

上諏訪温泉 しんゆでは、【ふるさと納税】の返礼品として宿泊金券のご提供をしております。

当館と姉妹館「萃sui-諏訪湖」の2店舗にてご利用可能な宿泊金券です。
種類は15,000円分、30,000円分の2種類でご用意。
除外日なしでお好きな時にお好きな宿でご宿泊代金としてご利用いただけます。

また、10月より、返礼品として旅行ポイントがもらえるふるさと納税「ふるなびトラベル」の提携店となりました。
ふるなびトラベルは、ふるさと納税先にある提携店(ホテル・飲食店等)にて、無期限で利用可能な旅行ポイント(ふるなびトラベルポイント)を返礼品として受け取れるサービスです。
※上諏訪温泉しんゆでは、ふるなびトラベルポイントの対象はご宿泊料金のみ、公式サイトもしくはお電話でのご予約にて承っております。

【2023年2月リニューアルの癒しの宿】
海外から取り寄せたファブリックが和モダンな客室をはじめ、ロビーや大浴場なども新しく生まれ変わりました。
使いやすさにもこだわった段差がない等ユニバーサルデザインのお部屋もございます。
どなたにもご快適な空間で心と体に癒しのひとときをお過ごしください。
パワースポット諏訪大社4社を巡る無料参拝バスも変わらず運行しております。

長野県の中央に位置し、日本のヘソとも言われる諏訪市。
「諏訪湖」、「諏訪大社」、「霧ケ峰高原」や「高島城」など様々な見所がございます。
この機会に、自然や歴史文化に恵まれたまち・諏訪市にて、レイクリトリートな旅をぜひお楽しみください。

▼「長野県諏訪市・上諏訪温泉しんゆ」のふるさと納税はこちらから

【さとふる】

【ふるさとチョイス】

【ふるなびトラベル】

上諏訪温泉 しんゆ 酒井

カテゴリー: 宿泊情報