上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

〜2023年上諏訪温泉しんゆ 春のお献立〜

2023年01月17日 /

2月4日より暦の上では立春となり、ご夕食の創作和会席美湖膳も春のお献立へと変わります。
諏訪の春をお楽しみください。お食事は個室料亭美湖にてご提供致します。


上諏訪温泉しんゆでは食品衛生基準のHACCAPに沿った衛生管理や
30項目以上からなる独自の衛生・消毒プログラムを導入し、
お客様にご安心してご滞在いただけるよう取り組んでおります。

【独自の衛生・消毒プログラム】



お口はじめ

This image has an empty alt attribute; its file name is bi-o5bdM-1-1024x683.jpeg

心も体も健康に生姜の力で
代謝も向上し、免疫力アップ

  • 生姜の擂り流し



前菜

前菜美菜盛り合わせ

  • 信州そばの実とろろ
  • 櫻葉包み春おこわ
  • たけのこ煮
  • よもぎ味噌田楽豆富
  • 揚げ胡麻豆富
  • 豚香煮



珍味 美湖彩珍

諏訪の素晴らしさを
再確認していただける
上質な食材で彩られた珍味。

  • 諏訪湖産 川海老の唐揚げ
  • 諏訪産 虹鱒の甘露煮
  • 信州産 姫鱒と寄せ玉子
  • 安曇野産 山葵チーズ



旬菜 二十四節気 時彩物語

古より伝わる暦『二十四節気』に準じて、諏訪の気温や気候に合わせた
最良の一品をお出しします。

(例)

菜の花の胡麻よごし

せりのおひたし

雪鱒のお刺身

たらの芽の胡麻味噌和え

など

> 二十四節気とは



椀物

淡い芽吹き色のスープ



焼き物

櫻鯛 菜種焼き

春大根黄身和えのせて



中皿

八ヶ岳産蕎麦粉を使った自家製蕎麦



火の物

This image has an empty alt attribute; its file name is 19-1024x683.jpg

黒毛和牛と信州米豚のしゃぶしゃぶ

ぽん酢とごまだれ三種のお薬味



お食事

This image has an empty alt attribute; its file name is 14-1024x683.jpg

お食事

  • 信州みそ漬 だし茶漬け

香の物

  • 季節のお漬物



水菓子

季節のデザート

茅野市の名産寒天二種

  • 櫻羊羹
  • 黒まめ寒天



カテゴリー: お料理

〜諏訪のものづくりⅡ Knit in SUWA~戦後岡谷・下諏訪のニット産業~ 岡谷蚕糸博物館〜

2023年01月16日 /

《画像は岡谷蚕糸博物館HPよりお借りしました》

岡谷蚕糸博物館にて、
企画展「諏訪のものづくりⅡ Knit in SUWA~戦後岡谷・下諏訪のニット産業~」が
開催中です。

明治時代、岡谷で生産された生糸は「シルク岡谷」と世界的に名を轟かせ、
岡谷は一大製糸業地に発展し、日本の近代化に大きく貢献しました。

戦後には、岡谷・下諏訪地域はニット産業が盛んとなり
「ファッション業界」を支える一大産業を形成したのです。

今回の企画展では、製糸産業を継承し
「諏訪のものづくり」を支えたニット産業の歴史と技術について展示しています。


岡谷の歴史、諏訪のものづくりの歴史に触れにお越しください。


◇開催期間/2023年1月7日(土)〜3月5日(日)
◇開館時間/9:00〜17:00
◇休館日/水曜日・祝日の翌日
◇入館料/一般510円 中・高校生310円 小学生160円

【イベント】
●講演会「諏訪のものづくり」
講師:岡谷蚕糸博物館館長 高林 千幸
日程:2023年1月21日(土)
時間:10:00~12:00
会場:岡谷蚕糸博物館 きぬのひろば
定員:20名(要事前予約)
参加費:無料(企画展の見学には入館料が必要です)
●ギャラリートーク
講師:岡谷蚕糸博物館 学芸員
時間:10:00〜11:00
日程:2023年2月11日(土)
会場:岡谷蚕糸博物館 企画展示エリア
定員:20名(要事前予約)
参加費:入館料が必要です

※お申込みは0266-23-3489まで
※イベントは新型コロナウイルス感染症の状況により、変更となる場合があります。


《岡谷蚕糸博物館》
住所:長野県岡谷市郷田1-4-8
TEL:0266-23-3489


詳細はこちら

《上諏訪温泉 しんゆよりお車で約16分》


上諏訪温泉 しんゆ 山嵜

カテゴリー: 観光情報

〜上諏訪一箱古本市〜

2023年01月12日 /

《画像は上諏訪一箱古本市HPよりお借りしました》

上諏訪駅前の駅前交流すわっチャオにて「上諏訪一箱古本市」が開催されます。

一箱古本市とは、「みかん箱サイズ一箱」に納めた古本のフリーマーケットです。
2005年に東京・谷根千で開催された「不忍ブックストリート」が発端となり、
各地で開催されるようになりました。

出店する参加者は「店主」さんと呼ばれ、店名をつけて1日本屋さんを楽しみます。
14店の一箱本屋さんが並ぶほか、上諏訪駅周辺の5店舗が、
当日限りの一箱本屋さんになります。

また、すわっチャオ一角では「レコード鑑賞会」も行われ、
お持ちいただいたレコードが会場BGMとして流れます。
(申込不要。参加費無料)


「アイスキャンドル2023」も同日開催されますので、あわせてお愉しみください。
アイスキャンドル2023についてはこちら


◇開催日/2022年2月4日(土)
◇開催時間/10:00〜16:00
◇開催場所/上諏訪駅前 駅前交流テラスすわっチャオ
  住所:長野県諏訪市諏訪1丁目6−1

※入場無料
※無料駐車場はございません。
アーク諏訪併設駐車場
(1時間300円それ以降30分ごとに150円。古本市ご来場で1時間無料。)
または、近隣のコインパーキングをご利用ください。

詳細はこちら

《上諏訪温泉 しんゆよりお車で約5分》


上諏訪温泉 しんゆ 山嵜

カテゴリー: 観光情報

〜冬の守屋山〜

2023年01月09日 /

《撮影日:2023.1.7》

守屋山(もりやさん)は諏訪市と伊那市高遠町にまたがり、信州百名山にも選ばれています。
今回は、杖突峠コース(守屋山登山口→守屋山東峰山頂→守屋山登山口)を歩きました。

コースは初心者でもわかりやすく歩きやすいコースで
ゆっくりと休み休み歩いても2時間程で東峰山頂に到着しました。

杖突峠駐車場から水呑み場までは比較的登りも緩やかですが、
水飲み場からは徐々に勾配が急になります。
特に東峰山頂近辺の「胸突坂」は、急勾配の岩場で鎖を掴んで登りました。

東峰山頂は1631.2mで、360°のパノラマビューが拡がり、
諏訪湖、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスや美ヶ原も望めます。

諏訪湖は薄氷が張っており、冬ならではの景色が拡がっておりました。

今回は行きませんでしたが、東峰山頂から20分ほどで西峰山頂(1650.3m)にたどり着きます。
東峰山頂よりも広く休憩しやすいようです。
また、コースは杖突峠登山口の他に、立石コースでは、浅間の滝という小さな滝や
巨石巡りがお愉しみいただけます。

山道は雪で滑りやすいため、安全対策のうえ、登山をお愉しみください。

※杖突峠登山口駐車場は広く停めやすいですが、
路面が凍結しており大変滑りやすいので、運転等お気をつけください。


守屋山登山口杖突峠駐車場まで
《上諏訪温泉 しんゆよりお車で約35分》


上諏訪温泉 しんゆ 山嵜

カテゴリー: 観光情報

〜アイスキャンドル2023〜 

2023年01月05日 /

《画像は諏訪観光協会公式サイトよりお借りしました》

諏訪地域6市町村が光でつながるイベント「アイスキャンドル」が
今年も開催される予定です。

諏訪湖の浄化と地域の活性化を願いはじまったこのイベントも
今回の開催で29回目となります。

上諏訪エリアでは上諏訪駅や高島城、諏訪大社参道を中心に
商店街などにもアイスキャンドルの灯が灯ります。

◇開催日時/2023年2月4日(土)17時~
◇開催場所/諏訪6市町村各所で点灯


公式HPにおいてアイスキャンドルの作り方も配信しており、
イベント詳細については随時更新されます。

諏訪地域に約2万個の光が灯る幻想的な一夜をお愉しみください。


詳細はこちら

<お問合せ先>
アイスキャンドル実行委員会事務局 
TEL 0266-52-3267


上諏訪温泉 しんゆ 山嵜

カテゴリー: 観光情報