上諏訪温泉親湯

スタッフブログ

しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…

全国新作花火競技大会 桟敷席販売のお知らせ

2016年08月31日 /

shinsaku1

2016年9月3日(土)
全国新作花火競技大会(18000発)が諏訪湖で行われます。

上諏訪温泉しんゆの目の前で繰り広げられる
花火の競演。
夏の終わりに是非お越し頂きたい大イベントです。

例年30万人もお越し頂くこの花火大会。
花火師達が、新作花火を競って打ち上げます。

上諏訪温泉しんゆでは、
ご宿泊のご用意と
目の前で見る桟敷席(弁当付き)
のご用意をしております。

まだ、若干お席が空いておりますので
是非お越し下さいませ。

■ご宿泊
http://www.kamisuwa-shinyu.com/hanabi/yoyaku-s/shop.cgi

■桟敷席
http://www.kamisuwa-shinyu.com/hanabi/seki-s/shop.cgi

shinsaku2

shinsaku3

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

イベント「車山高原お月見ハイキング」

2016年08月31日 /

夜の高原でナイトハイクを楽しめるイベント、
「車山高原 お月見ハイキング」が
9月17日(土)に開催されます。

夜の高原を歩いて散策する
もしかしたら夜行性の動物に会えるかもしれないという
日常ではちょっと体験できないようなイベントです。

夜の高原は昼間とは違いとても静かですので、
普段気づかなかった動物や小さな虫の気配を感じたり、
いろいろな発見がたくさんありそうですね。

ナイトハイクをお楽しみいただいた後は、
あたたかいお飲み物を片手に
高原の風に揺れるススキを見ながらのお月見タイムです。

<スケジュール>
20:15 車山高原中腹へ向けて出発
20:30~21:30 車山高原中腹からお月見
20:30 草原の中の遊歩道をナイトハイク
22:00 終了予定

・開催日  :2016年9月17日(土)
・料金   :大人1,500円 子供(4歳~小学生)800円 幼児(4歳未満)200円
      (ガイド料・お飲み物代含む)
・集合時間 :20:00(車山高原スカイシティ1階 車山ビジターセンター)
・服装   :お月見中およびナイトハイクでは気温の低下が予想されますので、
       防寒着等のご用意をお願い致します。
・靴    :トレッキングシューズ(スニーカーでも可ですが、雨天後は滑りやすくなります)
・お申込締切 :開催日の3日前
・お問い合わせ・お申込 :車山高原観光協会 TEL 0266-68-2626

詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.kurumayama.com/interpreter/trek_event/moon_walk.htm

ガイドさんが案内してくださるので、
初めての方も安心してご参加いただけると思います。
ご機会がございましたら、ぜひ
車山高原での秋のナイトハイクをおたのしみください。

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

展覧会『花鳥 東洋文化を彩るいきものたち』

2016年08月30日 /

9月11日(日)より
諏訪市のサンリツ服部美術館で、
展覧会『花鳥 東洋文化を彩るいきものたち』が開催されます。

「花鳥画」は花や鳥を主体として様々な動植物を描いたもので、
「花鳥」という言葉は、花は植物を、そして鳥は動物をそれぞれ
表現しているのだそうです。

かつて、生き物は霊的な力を持つ存在として描かれていて、
唐時代になると華やかな装飾として親しまれ、
宋時代以降は、
幸福なことを表現するモチーフとして使われるようになりました。

中国の影響を受けた日本の「花鳥画」は、
日本文化の発達とともに発展し、
日本ならではの美しい四季折々の様子を表現する画題のひとつとなりました。

今回の展覧会では、
サンリツ服部美術館のコレクションの中から
神への敬意と尊敬の念を表した「青銅饕餮文鼎」(中国・殷時代 )や、
四季折々の景色の中に遊ぶ遊女が描かれている「四季寛文美人図屏風」(江戸時代)、
重要文化財に指定されている「白桃小禽図」(中国・南宋時代)など、
長寿や子孫繁栄を意味するいきものが描かれた絵画や陶磁器が展示され、
東洋文化の中で広く愛され、親しまれてきた花鳥画の世界をご覧になれます。

・開催期間 :2016年9月11日(日)~10月16日(日)
・開館時間 :9時30分~16時30分
・休館日  :祝日を除く月曜日(9月12日(月)は開館します。)
・入館料  :大人1,000円 小中学生400円
・お問い合わせ・お申込み :サンリツ服部美術館 TEL 0266-57-3311

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/schedule/next.html

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

小さな絵本美術館 森のマフィン教室

2016年08月29日 /

小さな絵本美術館は、
絵本原画・絵画・古い絵本などが展示されていて、
子どもから大人まで楽しめる観光スポットです。

今回は、小さな絵本美術館の
八ヶ岳館で開催されるイベントのご案内です。

9月18日(日)に、
「森のマフィン教室」が開催されます。

喫茶「forest oven」さんが、
定番メニューのマフィンの作り方を教えてくださいます。

チョコあじや甘夏ピールなど、
いろいろな味の「forest oven」さんマル秘レシピを
直接教えていただけるチャンスです。

自然に囲まれた森の中にある美術館で、
美味しいマフィンを作ってみませんか?

また、同日の13:30より
館長によるギャラリートークも開催されます。

◆開催期間 :2016月9月18日(日)
◆場所   :小さな絵本美術館 八ヶ岳館
◆時間   :14:00~
◆参加費  :900円(入館料別途)
◆お問い合わせ・お申し込み :八ヶ岳小さな絵本美術館(TEL 0266-28-9877)

詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.ba-ba.net/イベントのご案内-1/

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報

石黒亜矢子・ヒグチユウコ 二人展 異界への誘い

2016年08月26日 /

岡谷市のイルフ童画館では、企画展
「石黒亜矢子・ヒグチユウコ 二人展 異界への誘(いざな)い」が
9月9日(金)から開催されます。

独特の世界観を持つ二人の画家
石黒亜矢子さんとヒグチユウコさんの作品が展示されます。

石黒亜矢子さんは主に妖怪や空想のいきものを描いている作品が多く、
ばけ猫を描く作家としても人気があります。

ヒグチユウコさんも猫をモチーフにした作品が多く、
独特なタッチで描かれた動物や人間、植物は、
実在するような存在感を放ち、ファンを魅了し続けています。

企画展開催中にご入館された方の中から抽選で、
石黒亜矢子先生、ヒグチユウコ先生が描いた土人形が当たる
『企画展特別プレゼント』も開催されます。

■開催期間 :2016年9月9日(金)~11月14日(月)
■開館時間 :10:00~19:00
■入館料  :大人500円 中・高生300円 小学生150円
■休館日  :毎週水曜日
■お問い合わせ :イルフ童画館 TEL 0266-24-3319

詳細につきましては、こちらをご参照ください。
http://www.ilf.jp/exhibition/archives/000722.html

吉本 順子

カテゴリー: スタッフブログ, 観光情報