しんゆの最新情報をお届けいたします。
神秘なる諏訪湖で作られる、
最高の美と癒しの空間をあなたに…
しんゆにとって嬉しいことがございました。
弊社社長の柳澤日出夫が
長野県温泉協会より長野県知事賞を頂きました。
長年の長野県の温泉に対する尽力を評価頂き、
受賞させていただくこととなりました。
社長はこれからも長野県の温泉の為に努力を惜しまないとのこと。
会社としても大変栄誉な事であり、励みでございます。
今後も、長野県の温泉発展のため、社長と一緒に努力して参ります。
今回の長野県知事賞受賞を記念し、特別プランをご提供いたします。
限定プランにつき、6月4日までのお申し込みとなりますので、
お早めにご予約下さい。
【基本プランより5000円分もお得】県知事賞受賞記念 特別プラン
[PC]
https://www.kamisuwa-shinyu.com/yoyaku/yoyaku/yoyaku/step1.cgi?id=k100
[スマフォ]
https://www.kamisuwa-shinyu.com/yoyaku/yoyaku/i/list.cgi?id=k100
[携帯]
https://www.kamisuwa-shinyu.com/yoyaku/yoyaku/k/list.cgi?id=k100
期間限定のプランとなりますので、
よろしければお早めにご予約下さいませ。
上諏訪温泉 しんゆ 冨田
放浪の天才画家で
「日本のゴッホ」とも呼ばれている山下清さんの作品が
約170余点展示されている美術館が諏訪ICから車で約5分のところにあります。
山下清さんの作品は、
色紙をちぎって画用紙に貼っていく貼り絵が有名ですよね。
私は小さい頃からテレビのドラマでよく見ていて、
旅のお世話になった人に貼り絵をプレゼントするシーンを見て
いつも感動していたことを思い出します。
そんなお礼に描いた作品や諏訪湖花火大会を描いた作品などが
収蔵展示されています。
山下清さんの作品は、ほのぼのしているけど力強さも感じ、
そして繊細なんですよね。
色彩も綺麗で間近で見ると心打たれるものがあります。
そんな素敵な作品をご覧になってみてはいかがでしょうか?
何か心にぐっとくるものがあると思います。
【 山下清 放浪美術館 】
開館時間 9時半~19時(10月~3月は17時まで)
休館日 年中無休
入場料 800円(小中生400円)
ホームページに割引券がございます。
詳しい場所などこちらをご覧ください。
http://houro.net/
吉本 順子
毎年大盛況の諏訪湖マラソンが
今年も秋に行われます。
全長21.0975kmの諏訪湖を一周するハーフマラソンは、
紅葉が綺麗な諏訪湖を臨む風景が楽しめて、
涼しい気候と高低差が少なくマラソンをするにはとても良い環境となっています。
その諏訪湖マラソン2012の申し込みエントリーが
6/4(月)からスタートします。
【第24回 諏訪湖マラソン2012】
●日 時 2012年11月4日(日)AM10:00~
●種 目 ハーフマラソン(諏訪湖を一周)
●定 員 7,000名(定員になり次第締め切り)
●参加料 4,500円
●参加方法 ホームページからと振替の2種類
詳しい参加方法などにつきましてはこちらをご覧ください。
http://suwako.marathon.fm/
毎年参加希望の方が多く、昨年は3日間で定員に達してしまったので、
参加ご希望の方はインターネットで早めのエントリーをおすすめします。
ぜひマラソン前に余裕をもってお越しいただき、
温泉や美味しい物を食べてリラックスして、
ベストコンディションでご参加いただけたらと思います。
吉本 順子
諏訪市のホームページにも紹介されている諏訪市推せんみやげ品は、
諏訪市が「諏訪市みやげ品推せん条例」に沿って、
申請、審査に通った商品が資格をもらえる
諏訪市のお墨付きの土産品として販売されています。
諏訪地方の名産品は主に地酒や川魚、蕎麦や味噌などで
諏訪市推薦みやげ品には認定シールがついているので、
ぜひご覧になってみてください。
食品だけではなく、なんと!プラモデルもあるんですよ。
高島城のプラモデルです。
接着剤を使う部分が少なく、不器用な方でも簡単に組み立てられます。
塗装や小物の追加も自由で自分でカスタマイズ出来るのも魅力です。
普段プラモデルに興味がない方でも
作りだすとこれがまたはまって楽しいんですよね。
地元や遠方のお城好きな方へのお土産にいかがでしょうか?
諏訪市推せんみやげ品はこちらのホームページに載っています。
http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2048
お土産選びの参考になさってはいかがでしょうか?
他にも諏訪地方にはおすすめのお土産がたくさんございます。
色々とご紹介していきたいと思っております。
吉本 順子
JR中央線岡谷駅徒歩5分のところにあるイルフ童画館は
岡谷市出身の画家、武井武雄さんの作品が展示されている美術館です。
他にもアメリカの絵本作家モーリス・センダックの作品など国内外の童画が
数多く展示されています。
1階の絵本ライブラリー『はらっぱ』には約2000冊の絵本があり、
いつでも好きな本を読んだり、遊んだり出来ます。
入場無料なのは嬉しいですよね。
親子で出来るイベントも行っていて、
これから開催されるイベントで一部をご紹介しますと、
6月3日『エッチング入門』・・・凹版の版画にチャレンジしよう!
6月16日『おとうさん ありがTシャツ』・・・お父さんに手作りのTシャツを
プレゼントしよう!
などです。
楽しそうですよね。
その他毎週日曜日には読み聞かせなども行っています。
1人だとなかなか出来ないことも、たくさんの人と一緒に作ると楽しいですよね。
2年に1度、日本童画大賞というコンテストも行っておりますので、
詳細につきましてはホームページをご覧ください。
岡谷市 日本童画美術館 イルフ童画館
開館時間 9:00~18:00
休館日 毎週木曜日
入館料 大人800円 中高生 400円 小学生200円
http://www.ilf.jp/
ミュージアムショップには絵本や絵本から飛び出したような雑貨が
たくさん販売されているので見ていて楽しいです。
ぜひご家族で足を運んでみてはいかがですか?
家族全員が楽しめる場所だと思います!
吉本 順子